「お待ちいただいても」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お待ちいただいても」とは? ビジネス用語

この記事では「お待ちいただいても」について解説をします。

「お待ちいただいても」とは?

待ってもらっても、という意味です。

「お待ちいただい」「お〜いただく」の形になっており、相手を敬っています。

「お」のついた動詞の連用形の後に「いただく」を続けると、相手にある事柄をしてもらうのをへりくだっていう意味になります。

「待つ」は、物や人などがやってくるまで時を過ごすという意味です。


「お待ちいただいても」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄をするために時間を必要とする場合に用います。

ある事柄を行うために時間がかかるので、それが行われるまで時を過ごして欲しいときに、このような言葉を使って許可を得ます。

この後には「よいですか」という意味の言葉が続くことが多いです。

たとえば、Aさんの会社にお客さまが訪れたとします。

お客さまはBさんに用事がありました。

最初にお客さまの対応をしたAさんは、お客さまが来たことをBさんに教えて、対応をしてもらうことにしました。

Bさんに来てもらうために、お客さまには少し待ってもらわなければなりません。

そこで、少し時間がかかるけれどよいか、待ってもらえるかという意味でこの言葉を伝えます。

このときに「恐れ入りますが」など一言あると気遣いを感じられます。


「お待ちいただいても」を使った例文

・『3分ほどお待ちいただいてもよろしいでしょうか』

「お待ちいただいても」の返答や返信

それをしてもらっても差し支えないかという意味の言葉がこの後には続くはずです。

それに対して、待つことができる、できないを伝えます。

ある人を訪問して、その人がやって来るまで待ってもらってもよいかという場合、待つ時間は数分程度でしょう。

それほど長くはかからないはずです。

物事によってはもう少し時間がかかることもあるので、気になるようならどの程度待つ必要があるのか尋ねてみてください。

まとめ

この言葉は、物や人などが来るのを望みながら、それまで時を過ごして欲しいときに用いるものです。

相手にも時間の都合があるので、待ってもらうときには一言伝えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました