「させていただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「させていただけますと幸いです」とは? ビジネス用語

ビジネスでは、相手に許可を求めることはよくあります。

「させていただけますと幸いです」もそのような場合に使われるフレーズであり、これより詳しく解説いたします。

「させていただけますと幸いです」とは?

「させていただく」という謙譲表現はよく目にするのではないでしょうか。

今回も一見その形かと思われますが、もしそうであれば「させていただきますと」のように、補助動詞「いただく」の連用形「いただき」が付いた形になるはずです。

ところが今回は、「させていただけますと」のように「いただけ」の形になっており、これは補助動詞「いただける」の連用形です。

「いただける」には「〜してもらえる」という意味があり、「させていただける」「〜させてもらえる」という可能の意味合いが加わった表現になっていることに注意が必要です。

一方で「幸いです」は、「嬉しいです」「ありがたいです」という意味ですから、フレーズ全体で、「〜させてもらえると嬉しいです」という意味の謙譲表現と考えられます。


「させていただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこの表現が使用されるのは、相手に許可を得て何かしたい場合の依頼時です。

当然ながら、「させていただきますと幸いです」のように、「いただく」を用いた場合でもこの意味合いは出せます。

ただ、「いただける」を利用した今回のフレーズだと、「いただく」を利用した場合の「許可が得られれば自分は当然〜する」のではなく、「相手の了承があった上でやっと〜出来る」という奥ゆかしい意味合いになります。

このことで、相手に決定権があることをより強く意識した表現となり、相手をより立てることが出来るわけです。

当然「〜と幸いです」は、「〜であれば嬉しいです」と、相手を立てる表現になっていますので、ビジネス上かなり相手に配慮した許可を求めるフレーズであることがわかります。

よって、相当目上の相手や取引先など、配慮すべき相手に用いるフレーズなのです。


「させていただけますと幸いです」を使った例文

それでは、実際の使用例を以下に挙げてみましょう。

・『商品に欠陥が見つかりましたので、今回はお取引を中止させていただけますと幸いです』
・『明日は有給消化のため休ませていただくことになっており、資料作成は来週にさせていただけますと幸いです』
・『物価高騰により、卸価格を値上げさせていただけますと幸いです』

「させていただけますと幸いです」の言い替え

相手に強く配慮した上で、何かすることの許可を求められるかがポイントとなります。

「お許しいただければありがたいのですが」
「〜(すること)をお許しいただければありがたいのですが」の形で用い、相手を強く立てる依頼の上、文末を疑問形にすることで、相手に決定権を委ねる意味合いが出せます。

「ご考慮いただきたく存じます」
「いただきたく存じます」とは、「〜してもらいたいと思います」という意味の謙譲表現です。

更に、直接的に許可を求めるのではなく、相手に「〜(すること)を考慮して欲しい」という形で、相手に強く配慮している印象を与えることが出来ます。

まとめ

「させていただけますと幸いです」とは、相手に強く配慮した上で、自分が何かすることの許可を求める場合に用いるフレーズです。

補助動詞「いただく」ではなく、補助動詞「いただける」が使われていることに注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました