「伺えたらと存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「伺えたらと存じますが」とは? ビジネス用語

正しい敬語を学んでおくと、元気に仕事ができます。

「伺えたらと存じますが」の使い方を見ていきましょう。

「伺えたらと存じますが」とは?

「伺えたら」「伺う」の形を変えた表現です。

「伺う」「行く、話を聞く、質問する」の謙譲語として用いられています。

「存じますが」「思いますが」のへりくだった表現です。

その状況によって「行けたらいいのですが」あるいは「お話を聞けたらいいのですが」という意味があります。


「伺えたらと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

難しい敬語の、トップ5に入るのが「伺います」という言い方です。

訪問する、質問すると複数の意味があるので、言葉を補わないとうまく相手に伝わらないことも。

言葉足らずだと、間違ったコミュニケーションに繋がるので注意が必要です。

例えば相手の企業に行って、詳しい説明をしたい時は「近いうち御社に伺えたらと存じますが」とし、話を聞きたい時は「こちらの資料についてお話を伺えたらと存じますが」と誰が聞いても分かる文を目指していきましょう。

また「伺えたらと存じますが」は例えば「お伺いしてもよろしいでしょうか」「お聞きしてもよろしいでしょうか」にすると、伝わる言い方に。

度合いを調整していきましょう。


「伺えたらと存じますが」を使った例文

・『明日午前中に、御社に伺えたらと存じますが』
・『明日午前中に、御社にお伺いしてもよろしいでしょうか』

「伺えたらと存じますが」の類語や言い替え

似ている表現に「伺いたく存じます」が挙げられます。

「ますが」で区切っていないので、使いやすい言い回しです。

こちらもフォーマルな表現で「新しい商品のご紹介を兼ねて、御社に伺いたく存じます」と用いていきます。

このほか言い替えの表現に「お伺いしてもよろしいでしょうか」「お尋ねしてもよろしいでしょうか」が挙げられます。

自分らしくアレンジを加えながら、誤解のないコミュニケーションへ導いていきましょう。

まとめ

「伺えたらと存じますが」をお伝えしました。

内容を正しく理解しておくと、誤解を防ぐことができます。

敬語の達人を目指していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました