「質問をお伺いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「質問をお伺いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「質問をお伺いいたします」について解説をします。

「質問をお伺いいたします」とは?

質問を聞きます、という意味です。

「伺い」「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の謙譲語です。

この場合は、聞くの意味で用いています。

「お〜いたします」は謙譲の意になっています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」を続けると、謙譲の意になり、その事柄が及ぶ相手を敬います。


「質問をお伺いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、質問を受けつけるときに用います。

セミナーを行ったとします。

セミナーの最後に、受講者にわからないところがあるなら質問を受けつけることにしました。

その際に、「どうぞ質問をいってください」といった意味でこういった言葉を伝えます。

セミナーなど何かを説明した後には、質問を受けつけるとよいでしょう。

自分ではわかるように説明をしたつもりでも、十分に理解してもらえていないこともあります。

わからないままでは、相手はすっきりしないはずです。

この表現は二重敬語になっています。

「お〜いたします」が謙譲の意で、「伺う」「聞く」の謙譲語です。

「伺います」とすれば問題ありません。

他にも「受けつけます」「お聞きいたします」などの表現もできます。

この後には質問がされるはずなので、それに答えてください。


「質問をお伺いいたします」を使った例文

・『それでは質問をお伺いいたします』

「質問をお伺いいたします」の返答や返信

質問をしてよい場面なので、わからない事柄があるなら尋ねてください。

些細なことでも疑問に思うならば、質問をして解消しておくとよいでしょう。

このときでないと質問はできないかもしれません。

ここで質問をしておかないと、その疑問はずっと残ったままになるかもしれません。

尋ねよいといってくれているので、わからないことがあるなら質問をするとよいのです。

まとめ

この言葉は、質問を受けつけているときに用いるものです。

二重敬語になっているので表現を変えましょう。

質問を受けつけているということは、他の言葉でも表現できるので、違った言い方にするのもよいです。

タイトルとURLをコピーしました