「車でお伺いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「車でお伺いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「車でお伺いいたします」について解説をします。

「車でお伺いいたします」とは?

車で訪れます、という意味です。

「お伺い」「伺う」「お」をつけた形になっています。

「伺う」は、「聞く」「問う」「尋ねる」「訪れる」「訪問する」の謙譲語です。

この場合は、訪れる、訪問するの意で用いています。

「お」は動詞の連用形について、その後に「いたします」を続けると、謙譲の意になります。

「ます」は敬意を表す語です。


「車でお伺いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側がある人のところへ車で訪れるときに用います。

この表現は適切ではありません。

「伺う」は訪れる、訪問するの謙譲語で、「お〜いたします」は謙譲の意を表す表現です。

敬語の表現が重複しているのです。

「伺います」とすれば問題ありません。

訪れる場合には、事前にそのことを伝えておきましょう。

突然訪れられても、相手の方で対応できないことがあります。

今忙しくて人の相手をしていられない、他に客が訪れている、これから出かけるところだなどあるでしょう。

知らせもなく訪れると迷惑となるのです。

そのため、訪れたいなら事前に許可を求めておかなければなりません。

何の目的で、いつ訪れたいのかを伝えて、許可を得るようにしましょう。


「車でお伺いいたします」を使った例文

・『明日の○○時に車でお伺いいたします』

「車でお伺いいたします」の返答や返信

迎えのために来てくれるなら、お礼を述べましょう。

やって来たらすぐに出かけられるように準備をしておいてください。

待たせてしまうと、相手の時間を奪うことになります。

また、その後の予定にも影響が出るでしょう。

話をしたいなど用事があって訪れるとします。

この言葉をいわれるということは、訪れることへ許可を与えているはずです。

そういったときは、「待っています」と伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、話し手側があるところへ車で訪問する際に用いるものです。

二重敬語になっているので、表現を変えて伝えることが望ましいです。

正しく敬語を使えると、できる人と思われることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました