「いつもお心遣いいただき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「いつもお心遣いいただき」とは? ビジネス用語

「いつもお心遣い頂き(いただき)」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「いつもお心遣い頂き(いただき)」とは?

この言いまわしの「心遣い」には「思いやり、配慮」「祝儀(金品)」の二つの意があります。

この「心遣い」に謙譲語の「お(ご)」がついて「お心遣い」となった敬語のフレーズです。

「お心遣い」は相手が自分に対して気を配り何かしてくれた時に感謝の意を表わすために用いるフレーズのため、目上の人に対して用いることが多い言いまわしです。

また、「お心遣い」という語句には金品(祝儀・不祝儀)の意もあります。

日本においては「お金」という語句は使いづらい風土があるため、お祝いごとだけでなく葬儀の場でも「お金」「物」をもらったときは「お心遣い」という語句を使用するケースがあります。

なお、この言いまわしの冒頭につく「いつも」「何かをするたびにほぼ毎回」との意です。


「いつもお心遣頂き」のビジネスにおけるメールや会話での使い方、用いるときの注意点

この言いまわしは通常、後ろに「ありがとうございます」などをつけることによって、相手からの配慮や気配りに対する感謝の気持ちやお礼を表わします。

この言いまわしの「お心遣い」は訓読みする和語のため、本来は会話や挨拶状などで用いられる語句です。

よって、報告書などのビジネス文書や迅速な対応が求められるメールで使用する言いまわしとしては不適切ですので、その際は「お心遣い」の代わりとして音読みの「ご配慮」を用いましょう。


「いつもお心遣い頂き」の正しい敬語表現

この言いまわしは思いやりのある行いに対して、「してもらった」とへりくだった表現です。

「心遣い」に謙譲の意を表わす接頭語の「お」をつけ、その後ろに何かをしてもらうことの謙譲語「いただく」を加えているため、相手の気遣いに対してへりくだった表現になっています。

「いつもお心遣い頂き」を使った例文

この言いまわしを使用した例文を紹介します。

・『いつもお心遣い頂き、誠にありがとうございます』
・『毎回このようなお心遣いを頂き恐縮です』
・『入院中お心遣い頂き厚くお礼申し上げます』

「いつもお心遣い頂き」の類語・言い替え

この言いまわしに類似した言葉の一例を紹介します。

・『いつもご配慮頂き〜』
・『いつもご高配頂き〜』
・『いつもご深慮頂き〜』
・『いつもご配意頂き〜』
「ご配慮」は相手の気配りに対して感謝を述べる言葉です。

「ご高配」は相手の配慮を敬った言葉で「ご配慮」と同義、「ご深慮」は深い考えとの意、「ご配慮」はほとんど「お心遣い」と同義でビジネス上では「ご配慮」の方が頻繁に用いられます。

まとめ

この言いまわしは、相手による気配りに感謝する時と、金品をもらった時に感謝する気持ちを伝えるのに使うフレーズです。

ビジネス上でも会話や挨拶文でよく使用しますので、正しい使い方をマスターしましょう。

タイトルとURLをコピーしました