「お伝えいただけますか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お伝えいただけますか」とは? ビジネス用語

この記事では、「お伝えいただけますか」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お伝えいただけますか」とは?

「お伝えいただけますか」は、その場にいた人に、対象とする人へのメッセージを伝えてほしいとお願いする表現です。

「お伝え+いただけ+ます+か」で成り立っている語で、「お伝え」「お」は尊敬語の接頭辞、「伝え」「伝える」の連用形で「言葉などで知らせる」「いただけ」「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形・連用形、「ます」は丁寧語、「か」は疑問の意の終助詞、全体で「言葉などで知らせてもらえるか」の敬語表現になります。


「お伝えいただけますか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お伝えいただけますか」は、用件を伝えたい相手がその場におらず、たまたま対応した相手側の第三者に対して、用件を仲介して知らせてほしい時に使われます。

お願いする表現ですので、「恐れ入りますが」などのクッション言葉も使いましょう。

自分の会社名と部署名、名前、電話番号などもきちんと述べることが大切です。


「お伝えいただけますか」の正しい文章表現

「お伝えいただけますか」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『お伝えいただけますと幸いです』
「幸いです」「〜とありがたい」という意味、全体で「伝えてもらえるとありがたい」の敬語表現になります。

「お伝えいただけますか」を使った例文

「お伝えいただけますか」を使った例文は以下の通りです。

・『お戻りになりましたらご連絡いただけますよう、お伝えいただけますか』
・『〇〇様に、××社の△△から電話があったとお伝えいただけますか』

「お伝えいただけますか」の類語や言い替え

「お伝えいただけますか」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『お伝えいただけますようお願い申し上げます』
・『ご伝言のほどお願い申し上げます』
・『お言伝(ことづて)いただければと存じます』

まとめ

今回は「お伝えいただけますか」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました