ここでは「お伝えしてもよろしいでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お伝えしてもよろしいでしょうか」とは?
「お伝えしてもよろしいでしょうか」は、誰かに何かを伝えてもいいかと尋ねるために用いる表現です。
「その件は○○様にもお伝えしてもよろしいでしょうか」と使うと、その件と称される内容を○○という人にも伝えていいかと聞いており、語尾の形から、用いる際には必ずそうしていいかと相手の返答を待つ使い方になります。
そうしてもいいかと使う表現のため、このように用いる側はそれをした方がいいだろうと考えて、そう聞いていることがほとんどだと解釈していいでしょう。
逆に、そうしない方がいい場合にわざわざそれをしていいかと聞くはずはなく、口語、文章のどちらでも使うことができます。
「お伝えしてもよろしいでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お伝えしてもよろしいでしょうか」は、先のように、口語、文章のどちらでも問題なく使える表現ですが、口語の時には少し堅くなってしまうので、「伝えてもいいですか」と砕いた形で用いることも多いです。
この「お伝えしてもよろしいでしょうか」のままで伝える場合には、伝えるべき相手に敬意を払っていると考えてよく、「それは部長にもお伝えしてもよろしいでしょうか」などと使う時には、ビジネスシーンでの上司や他社、または目上になる人間が相手になることがほとんどです。
このように使う相手にそうしていいかと聞いているため、返答次第ではそれができないといったことになりますが、自分としてはそうした方がいいと思うが、それを行っても構わないかと聞くために使う表現です。
「お伝えしてもよろしいでしょうか」を使った例文
・『中止になった件は○○さんにもお伝えしてもよろしいでしょうか』
・『○日に△△様が来社することを課長にもお伝えしてもよろしいでしょうか』
「お伝えしてもよろしいでしょうか」の類語や言い替え
・『お伝えした方がよろしいでしょうか』
この形にすると、そうした方がいいかという意味になります。
つまり、伝えた方がいいと思って使うのではなく、そうした方がいいだろうかとこのように使う相手に聞いています。
「お伝えしてもよろしいでしょうか」と同様に、その相手の返答待ちになりますが、それによって、対象の相手に伝えるかどうかが決まることになる表現です。
まとめ
「お伝えしてもよろしいでしょうか」は、何かをその相手に伝えてもいいかと聞くための表現です。
そうした方がいいと考えて用いますが、相手からの返答次第ではそうはできない場合があります。