「お便りいたしましたのは」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お便りいたしましたのは」とは? ビジネス用語

ここでは「お便りいたしましたのは」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お便りいたしましたのは」とは?

「お便りいたしましたのは」は、このように使う内容の文書を送ったのは、という意味になります。

「この度お便りいたしましたのは、同窓会を行うことになったからです」のような使い方になり、後に続ける内容のためにこの連絡をしたと用いています。

「お便り」としていることから、文章でのみ使われており、それもメールではなく、手紙向けの表現です。

よって、プライベートになる先のような案内や個人的な相談をする際に使われていますが、ビジネスシーンでも多人数を相手にする使い方でよく用いられています。


「お便りいたしましたのは」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お便りいたしましたのは」は、先のように、同じ内容を多人数に送付するという時にも向いています。

ビジネスやBtoCとして会社やお店が「今回お便りいたしましたのは、新製品の発表会のお知らせのためです」などと用いることも多く、改まって、そういうことですという使い方になります。

そのため、本来は続けるのがそれなりの内容でないと用いるべきではありませんが、いわゆるダイレクトメールでも使われているだけに、実際にはそこまで堅い表現という訳でもありません。


「お便りいたしましたのは」を使った例文

・『今回お便りいたしましたのは、○月に発売を予定しています弊社製品の紹介のためです』
・『このようにお便りいたしましたのは、是非ともお聞きしたいことがあるために他にありません』

「お便りいたしましたのは」の類語や言い替え

・『ご連絡いたしましたのは』
この「連絡」という形にすると、手紙だけでなく、メールの場合でも用いることができます。

そして、口語でも電話口などで使われており、「お便り」とするより広い用い方ができる表現です。

ただし、手紙の場合には元の「お便り」の方が向いているので、そちらにした方がいいでしょう。

まとめ

「お便りいたしましたのは」は、この後に続ける内容を改めて伝えますという意味になります。

手紙で使うことがほとんどになり、多人数を相手にそのような内容を同時に送付する時にも向いている表現です。

タイトルとURLをコピーしました