「お健やか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お健やか」とは? ビジネス用語

使い方の微妙なフレーズがあると、会社生活に水を差してしまうものです。

「お健やか」の正しい使い方と例文、その他の敬語について調べていきましょう。

「お健やか」とは?

この場合の「お健やか」とは健やかで、元気な様子をあらわしています。

大病にかからずに、笑って生活している様子をあらわした言葉です。

そのため「お健やか」「お元気で」「達者で」という意味合いがあります。

相手の幸せを祈る時に用いられています。


「お健やか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

あいさつ文の始まりで用いるのが「お健やか」という表現です。

「きっとお元気でお過ごしだと拝察します」と言いたい時に、ビジネスメールや手紙の書き出しに使われています。

新しい年の始まりの挨拶など、お正月のご挨拶文でも使えるので覚えておきましょう。

一方で「お健やか」はご病気の方には、好ましくない表現にあたります。

また身内の方を亡くされたなど、喪中の方にも控えておきたいもの。

相手を選ぶ表現でもあるので、慎重に用いていくと良いでしょう。


「お健やか」を使った例文

・『お健やかに新年をお迎えのことと存じます』
・『お健やかにお過ごしのことと存じます』

「お健やか」の類語や言い替え

似ている言葉に「ご無事で」があります。

「ご無事で何よりです」と用います。

地震が発生して不安でいたところ、取引先の方が無事だとわかった場合に使います。

安堵のシーンで使いますが、平時ではあまり使わない言い方なので注意しておきましょう。

言い替えに「謹んで」「厚く御礼」あるいは「大変お世話になり」そして「お元気で」があります。

「謹んで」「厚く御礼」は様々な方に使える、万能な言い方です。

無難なフレーズも学んで、失礼のない文に活かしてください。

まとめ

「お健やか」を解説しました。

いろいろなビジネス敬語を習得していると、前向きな気持ちでオフィスに向かえます。

正確な敬語をマスターして、出世街道を上っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました