「お力添えいただきますよう」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「お力添えいただきますよう」とは?
「力添え」は「力を添えて助けること」「援助すること」の意です。
この「力添え」の頭に丁寧さや敬意を表わす接頭辞の「お」を付けた言葉が「お力添え」となります。
これにより、相手から受ける援助を敬語で表現できるようになります。
なお敬語の種類ですが、相手の動作に対して付けているため尊敬語になると考えられる一方、「お(ご)~いただく」形式の謙譲語表現とも取れますので、謙譲語と解釈される場合もあります。
次に「~いただきますよう」は「~(して)もらうよう」との意です。
「いただきますよう」は「もらう」の謙譲語と丁寧語の「ます」に婉曲を表わす「よう」を組み合わせたフレーズです。
婉曲を表わす「よう」が付いているため、直接的ではなく柔らかな依頼の意味合いを表わしています。
また、「いただく」は補助動詞としての役割で使われているため、表記も平仮名になります。
「お力添えいただきますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは主に相手に対して手助けを依頼するメールの文末の結びのフレーズとして使います。
このフレーズを使用する際は、相手や状況などに応じて適宜、以下の言葉も併用することで印象をよくします。
まずは「お忙しい中恐れ入りますが」「ご多忙のところ誠に恐縮ですが」といったクッション言葉の使用です。
クッション言葉を使うことによって丁寧で柔らかい印象を与えられます。
また、相手に依頼する気持ちが強い場合は「是非」「どうぞ」「よろしく」などを併用します。
また、このフレーズの後ろには「お願い申し上げます」といった依頼する文章が必須です。
「お力添えいただきますよう」を使った例文
・『明日の資料作成についてお力添えをいただきますようお願い申し上げます』
・『社長の承認を得るまでは引き続きお力添えをいただきますようお願いいたします』
「お力添えいただきますよう」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『お力添えくださいますよう』
・『お力添え願いますよう』
・『お力添えのほど』
・『お力添えいただけると幸いです』
・『お力添え賜りますよう』
・『ご協力いただきますよう』
・『ご尽力いただけますよう』
・『ご支援いただけますよう』
「ご協力」は「力を合わせてものごとを行なうこと」の意です。
「ご尽力」は「あるものごとのために力を尽くすこと」の意、「ご支援」は「援助すること」の意です。
ただ、ビジネスにおける「援助」は「金銭的援助」の意味合いで使われる場合も多いため、「ご支援」を使用の際は注意してください。
まとめ
このフレーズは目上の人に対して援助や手助けをしてもらえるよう依頼する際に用います。
ビジネスの場面ではお願いするケースは多々ありますので、この便利なフレーズを使いこなせるようにしておくことは大事です。