「お受けいたしましたので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お受けいたしましたので」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでも使われている「お受けいたしましたので」の言葉の意味や使い方に関して、解説致します。

「お受けいたしましたので」とは?意味

お受けいたしましたのでは、おうけいたしました、と読むのが正解な言葉です。

文字で記されたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、受け取るや受け入れるといった意味を丁寧に表現した、お受けの文字に、したのでを丁寧な言い回しにした、いたしましたのでの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそお受けいたしましたのでは、引き受けましたので、という意味を表すのです。


「お受けいたしましたので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

お受けいたしましたのでは、お引き受けしましたので、という意味で使われる言葉となっています。

主に仕事等の提案を受けた際に、それを引き受けたという事を、相手に伝える際に使用されている言葉です。

ただし出だしの、お受けの文字を見れば直ぐに理解出来る様に、相手を気遣う様な丁寧な言い回しが駆使されています。

なのでビジネス上では、部下の様に明らかに目下と言える人物に対して使うべきではありません。

気遣いや敬いが必要となる、取引相手とか上司に対して利用すべき言葉です。


「お受けいたしましたので」を使った例文

・『修理のご依頼を確かにお受けいたしましたので、もう少しお待ちください』
・『プロジェクトリーダーの件、確かにお受けいたしましたので、私にお任せください』

「お受けいたしましたので」の返答や返信

お受けいたしましたのでは、何らかの依頼や仕事を自分が引き受けた、という事実を相手に知らせる時に用いられている言葉となっています。

ただし、お受けやいたしましたという風に丁寧さのある言葉が使われているので、上司とか取引相手の様に自分よりも、有利な立場の人物に対して使用すべき言葉です。

逆に言えばこの言葉に返答や返信をするのは、相手よりも目上にあたる人物という事になります。

なのでお受けいたしましたのでに対する返答や返信例としては、自分が何かを依頼した場合には、よろしく、という言葉が挙げられ、引き受けた事実を知らされただけの立場だと、分かりました、といった言葉を挙げる事が可能です。

まとめ

お受けいたしましたので、引き受けたので、といった意味の言葉となっています。

つまりは何らかの頼み事とか仕事を受けた、という事を相手に伝える際に用いられる言葉です。

もっともお受けの言葉を見れば分かる通り、丁寧な言い回しが使用されているので、ビジネスシーンでは部下の様に立場が下と言える人物に使うには大袈裟過ぎる表現の言葉となっています。

上司とか取引相手といった敬いや気遣いが必要な、目上の相手に対して利用すべき言葉です。

タイトルとURLをコピーしました