食べ物の贈り物をする時は、気の利いた言い回しを覚えておきたいもの。
「お口に合えば何よりです」の正しい使い方を見ていきましょう。
「お口に合えば何よりです」とは?
この場合の「お口」とは、相手の味覚をあらわしています。
口に合うで「好みに合う」というニュアンスが含まれています。
「何よりです」はその他のどんなことより、嬉しいことの例えです。
そのため「お口に合えば何よりです」で「おいしいと思ってくれれば、こんなに嬉しいことはありません」と解釈できます。
食べ物の差し入れ、ギフトをした時の返答文といえるでしょう。
「お口に合えば何よりです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
高級食パン、あるいは地元で話題の大福などを、先方にお届けすることがあります。
おいしいものを相手とシェアできるので、こちらも何だか嬉しい気持ちになるものです。
「お口に合えば何よりです」は食べ物をお渡しした後、「結構なお品物をありがとうございました。
とても美味しかったです」と先方から連絡がはいった時に使います。
「お口に合えば何よりです」は「お気に召してもらえて良かったです」という意味になるので「おいしかった」など、相手から何らかの感想をいただいた際に用いていきましょう。
「お口に合えば何よりです」を使った例文
・『僅かばかりですが、お口に合えば何よりです』
・『珍しいものではございませんが、お口に合えば何よりです』
「お口に合えば何よりです」の類語や言い替え
似ている言い方に「お口に合えばいいのですが」があります。
差し入れをお渡しする時の言い方で「会社の近くで手に入れた、いなり寿司です。
お口に合えばいいのですが」と用います。
相手の好みが分からない中で、食べ物を見繕ってきた時に使ってみましょう。
言い替えに「お気に召していただけましたら、大変光栄です」や「気持ちばかりですが、どうぞご笑納ください」があります。
「ご笑納」はギフトの際に使いやすい表現で「笑ってお納めください」と解釈できる万能なフレーズ。
覚えておきましょう。
まとめ
「お口に合えば何よりです」を解説しました。
色々なボキャブラリーを学んで、職場のできる人になりましょう。