「お口添えをしてくださいますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お口添えをしてくださいますよう」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お口添えをしてくださいますよう」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「お口添えをしてくださいますよう」とは?

「お口添えをしてくださいますよう」のフレーズにおける「お口添え」は、「側面から言葉を添えてとりなすこと」を意味する「口添え」に、相手に方に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

また「くださいますよう」は、「〜してほしい」との意味の「くれ」の尊敬語の「ください」に、丁寧語の「ます」と婉曲表現の「よう」が付けられたものです。

したがって、「お口添えをしてくださいますよう」のフレーズは、「側面から言葉を添えてとりなしてほしい」との意味の敬語表現になります。


「お口添えをしてくださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お口添えをしてくださいますよう」のフレーズは、交渉事などが上手くいくように、目上の方に「口添え」をしてほしいとお願いする際に使われる表現で、このフレーズの後ろに「お願いいたします」「お願い申し上げます」が続けて使われます。

このフレーズは謙譲語の「いただく」を使って、「お口添えいただきますよう」との敬語表現に換えて使われることもよくあります。


「お口添えをしてくださいますよう」を使った例文

・『部長からA社の購買課長にお口添えをしてくださいますようお願いいたします』
・『教授から、B社の人事部長に就職のお口添えをしてくださいますようお願いいたします』

「お口添えをしてくださいますよう」の類語や言い換え

「口添え」の類語としては「仲介」「口利き」「紹介」が挙げられます。

したがって、「お口添えをしてくださいますよう」のフレーズは、「仲介をしてくださいますよう」「口利きをしてくださいますよう」「紹介をしてくださいますよう」と言い換えることができます。

また、このフレーズは「お口添えをしていただきますよう」「お口添え願えますよう」と言い換えることもできます。

まとめ

「お口添えをしてくださいますよう」のフレーズは、「側面から言葉を添えてとりなしてほしい」との意味の敬語表現で、後ろに「お願いいたします」等の言葉を付けて、口添えを依頼する表現として使われます。

タイトルとURLをコピーしました