「お問い合わせをいただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お問い合わせをいただきました」とは? ビジネス用語

この記事では「お問い合わせをいただきました」について解説をします。

「お問い合わせをいただきました」とは?意味

問い合わせをもらった、わからない事柄を尋ねられた、という意味です。

「お問い合わせ」「問い合わせ」「お」をつけて、尊敬の意を表す言い方にしています。

名詞に「お」をつける、尊敬の意を表すことができます。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、贈られたり頼んだりして自分のものとする、手に入れる、という意味があります。

「まし」は敬意を表す「ます」のことで、「た」は動作や作用が過去に行われた意を表す語です。


「お問い合わせをいただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、問い合わせをもらったと報告するときや、問い合わせに回答をするときに用います。

たとえば、ある製品について、複数のお客さまから同じような問い合わせをもらったとします。

同じような問い合わせがいくつもあるということは、これと同じような質問を持っている人が他にも多くいると考えられます。

そこで、よくある問い合わせとして、ホームページで紹介することにしました。

このときに「○○のお問い合わせをいただきました。

これについて回答いたします」
のような使い方をします。

こうすることで、問い合わせをしてくる人の数を減らすことができ、問い合わせに答えるための時間を削減できます。

また、問い合わせをもらった事柄を話題に出すときにも用いることができます。

この場合は「いただきました」で言葉を切らず、後にそのまま言葉を続けます。

「いただきました○○について」のような使い方をします。


「お問い合わせをいただきました」を使った例文

・『お問い合わせをいただきました○○への回答にしばらくお時間をいただけないでしょうか』

「お問い合わせをいただきました」の返答や返信例

どういった場面なのかによって、対応の仕方が変わります。

この後に問い合わせた事柄への回答が伝えられたならば、回答をしてくれたことへお礼を伝えます。

問い合わせ後に、対応の仕方はどうでしたかとアンケートに答えるよう求められることがあるので、時間があるなら回答をしてください。

回答をしてもらったけれど、まだ疑問点が残っているようならば、さらに質問をしてみるとよいでしょう。

回答には時間がかかると伝えてきているなら、回答があるまでしばらく待っています。

まとめ

この言葉は、何かの問い合わせをもらったときに使用をします。

問い合わせをもらった事柄へ回答をするとき、回答にはしばらく時間がかかるので待って欲しいときなどに用いることができます。

タイトルとURLをコピーしました