「お声がけいただけると嬉しいです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お声がけいただけると嬉しいです」とは? ビジネス用語

「お声がけいただけると嬉しいです」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「お声がけいただけると嬉しいです」とは?

この言いまわしの「お声がけ」「声かけ」を丁寧な表現にした語です。

「声をかけること」「誘うこと」の意です。

「いただける」は人に何かをしてもらう時に用いる「もらえる」の謙譲語になります。

謙譲語であるため、自分が相手にしてもらった行為(ここではお声がけ)について用います。

なお、「いただける」は補助動詞として使われているため、漢字表記ではなくひらがなで表記します。

「嬉しいです」は自分の望み通りになって喜ばしいことの意です。

この言いまわしの全体は「連絡してもらえると嬉しい」という意で、控えめな依頼を演出するフレーズです。


「お声がけいただけると嬉しいです」のビジネスにおけるメールや会話での使い方、用いるときの注意点

この言いまわしは、連絡してほしいとの希望がかなうと嬉しいという気持ちを述べる語句です。

ビジネスメールで何か要件等があれば連絡してほしいと伝える時や目上の人からの誘いを断る際に用います。

連絡がほしい場合は「よい商談がございましたらお声がけいただけると~」と言ったように使用します。

誘いを断る場合は、どうしても都合が付かずに目上の人の誘いを断らなくてはならないときに返信で「また誘ってもらえたら嬉しい」という意味合いで使用します。


「お声がけいただけると嬉しいです」の正しい敬語表現

この言いまわしは「してもらう」とへりくだった言い表わし方をしています。

何かをしてもらうことの謙譲語「いただける」が付いているため、相手の行為である「声かけ」に対してへりくだった表現になっているからです。

また、この言いまわしの語尾に付いている「嬉しいです」「です」という丁寧表現が使われているため敬語です。

ただし、丁寧さに欠ける敬語のため、目上の人に用いるのは適していません。

その場合は「嬉しく存じます」「感謝申し上げます」などを使用するとよいでしょう。

「お声がけいただけると嬉しいです」を使った例文

このフレーズを使用した例文を紹介します。

・『このたびは貴社のセミナー受講に関し、お声がけいただると嬉しく存じます』
・『次回もお声がけいただけると嬉しく存じます』

「お声がけいただけると嬉しいです」の類語・言い替え

このフレーズに類似した言葉の一例を紹介します。

・『お声がけいただけましたら幸いです』
・『お声がけ賜れますと幸いです』
「いただけますと幸い」「賜れますと幸い」は、どちらも「もらう」の謙譲語を使った言いまわしですが、「賜れますと幸い」の方がより丁寧な表現となります。

まとめ

この言いまわしは、自分に連絡や誘ってくれた人に対する嬉しい気持ちを伝えるのによく使う語句です。

ビジネスにおいてもメールでよく用いますので、正しい使い方を習得しましょう。

タイトルとURLをコピーしました