ビジネスにおいては、人と人との付き合いが極めて重要です。
「お声をかけていただき」もそれに関係するフレーズであり、これより解説いたします。
「お声をかけていただき」とは?
このフレーズでまず問題となるのは、「声をかける」の意味を把握出来るかどうかです。
「声をかける」とは、「誘う」、「話しかける」、「呼ぶ」、「声援を送る」といった意味がある言葉です。
また「お〜いただく」という、「目上の相手に〜してもらう」という謙譲表現パターンが使われていることにも注目する必要があります。
よって、この場合の「声をかける」は、「誘う」か「話しかける」のどちらかの意味であると推測出来ます。
以上のことから、このフレーズ全体として、「誘ってもらい」や「話しかけてもらい」という内容を謙譲表現にしたものとわかるのです。
尚、「いただき」と連用形になっている理由は、接続助詞なしに次の内容を続ける「連用中止法」と呼ばれる技法を用いるためです。
「お声をかけていただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズがビジネスで使われるのは、まずは、相手から誘われたことに対し感謝するための前振りとしてです。
例えば、相手から会食に誘われたとしましょう。
その場合、「今度の会食にお声をかけていただき、誠にありがとうございます」のように用います。
一方で、確率的には低いものの、「話しかけてもらい」という意味での使用もあり得ます。
普段なら話も出来ないような相手から話しかけられた場合が想定され、「わざわざお声をかけていただき、感激しています」のような形での使用が考えられます。
「お声をかけていただき」を使った例文
それでは、上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。
・『お忙しい中お声をかけていただき、恐縮です』
・『この度はお声をかけていただき、天にも昇る気持ちです』
「お声をかけていただき」の言い替え
「誘ってもらい」や「話しかけてもらい」という意味を表現出来るかがポイントになります。
・「お誘いいただき」
シンプルにそのまま言い替えています。
・「参加を促していただき」
「自分が参加することを勧めてくれて」という意味合いになります。
・「語りかけていただき」
「語りかける」も「話しかける」の類語です。
まとめ
「お声をかけていただき」とは、相手から何かに誘われたり、話しかけてもらったことに対して感謝するための前振りのフレーズです。
連用中止法と呼ばれる、接続助詞なしに、後続の内容を続けることが出来る方法が取られています。