「お届けできるよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お届けできるよう」とは? ビジネス用語

この記事では「お届けできるよう」について解説をします。

「お届けできるよう」とは?意味

目的の場所に到着できるよう、という意味です。

「お届け」「届ける」を相手に敬意を示す表現にしています。

「届け」「届ける」の連用形です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」「いたします」などを続けた形で、謙譲の意を表します。

「よう」は話し手の決意・意志の意を表す語です。


「お届けできるよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを届けられるようにしようという話し手の意志を伝えるときに用います。

たとえば、今商品の製造をしているとします。

この商品を待っている人たちがたくさんいます。

もうすぐ製造が完了をし、店頭に商品が並ぶ予定です。

お客さまの手にとってもらえるように、一生懸命製造をしています。

このような場面で、「お届けできるように製造をしているところです」「お届けできるように努力しております」のような使い方をします。

「よう」の後には言葉を続けます。

どのような場面なのか、何を届けるのかなどによって、後に続く言葉は変わります。

他人が届けるという意味ではなく、話し手が届けるという意味です。

そのため、「お届けできるようにお願いします」といった使い方はしません。

何かを届けて欲しいならば、「届けてくださいませんか」「発送をお願いします」などとお願いをします。


「お届けできるよう」を使った例文

・『お届けできるよう努めてまいります』
・『お届けできるよう準備をしているところです』

「お届けできるよう」の返答や返信

届けられるように努力をすると伝えているならば、努力をしてくれていることへお礼を伝えたり、届けてもらえるようにお願いをしたりするとよいでしょう。

自分が上の立場の場合は、励ましの言葉をかけることもあります。

品物などが届くまでに時間がかかることもあるでしょう。

時間がかかるなら届けなくてよいという場合は、届けてもらうことを断ります。

せっかく努力をしてくれているのにそれを断るので、相手への気遣いを忘れないでください。

まとめ

この言葉は、何かを届けられるようにしようという話し手の気持ちを表すものです。

届けられるように努力をしたり、準備をしたりする場面で用いられています。

タイトルとURLをコピーしました