「お役に立てず恐縮ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お役に立てず恐縮ですが」とは? ビジネス用語

この記事では「お役に立てず恐縮ですが」について解説をします。

「お役に立てず恐縮ですが」とは?意味

役に立てなくてすまないと思っていることを伝える言葉です。

「お役に立て」「役に立つ」を敬意を込めた表現にしたものです。

「お」を使って相手に敬意を表しています。

「役に立つ」は使って望ましい結果があるという意味です。

「ず」は打消しの意です。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手から好意を受けたりして申し訳なく思うことや、そのさまを意味します。


「お役に立てず恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が聞き手の期待に応えられないときに用います。

聞き手の期待に応えられず迷惑をかけてしまったので、「恐縮」という言葉を使って申し訳なく思っていることを伝えています。

「が」と後に続いているので、まだ伝えたい事柄があります。

続く言葉は「理解してください」という意味のことが多いです。

「が」を使ってその後に「理解をしてください」という意を述べると、言い訳をしているように受け取られる可能性があります。

言い訳をしてしまうと、申し訳なく思う気持ちが十分に伝わりません。

まずは役に立つことができないことへ謝罪をしましょう。

その場合「お役に立てず恐縮です」「です」で言葉を切ります。

そして、なぜ相手の期待に応えることができないのか理由を述べます。

自分は悪くないと言い訳をしたくもなりますが、まずは謝罪をしましょう。

理由はその後に述べます。


「お役に立てず恐縮ですが」を使った例文

・『お役に立てず恐縮ですが、ご了承ください』

「お役に立てず恐縮ですが」の返答や返信

こちらの期待には応えてもらえないようです。

相手の考えを受け入れることができるならば、「わかりました」の意を伝えます。

今回は期待に応えてもらえませんでしたが、別の機会ならば期待に応えてくれる可能性もあるので、また声をかけてみるとよいでしょう。

どうしてもある事柄をしてもらいたいときは、再度お願いをしてみてください。

まとめ

この言葉は、相手の期待に応えられないときに用いるものです。

「恐縮」という言葉を使って、申し訳なく思っていることを表しています。

相手が望む結果とは違う事柄を伝えるときには、その人の気持ちに配慮をした伝え方をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました