「お役に立てたようで」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お役に立てたようで」とは? ビジネス用語

この記事では「お役に立てたようで」について解説をします。

「お役に立てたようで」とは?意味

あなたのためになったようで、という意味です。

「お役に立て」「役に立つ」を、「お」を添えて敬意を込めた言い方にしています。

「役に立つ」は、有用である、使って望ましい結果があるという意味です。

「立てた」「た」は、動作や存在の確認の意や、物事が過去に行われた意を表します。

「よう」は推量・想像の意です。


「お役に立てたようで」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が他人の役に立っているときに使用をします。

何かをしたときにお礼の言葉をもらうことがあるでしょう。

お礼の言葉に対して何も言葉を返さないのは、そっけない印象を与えてしまうことがあります。

何をしたのかによって返す言葉は変わりますが、相手のためになっているようならば、この言葉を返すとよいでしょう。

この後には、自分の気持ちを表す言葉が続くことが多いです。

他人の役に立つことができたら、何かをした側としてはうれしいはずです。

そういった気持ちを表す言葉を続けます。

「お役に立て」と相手を敬う表現をしているので、この言葉は目上の人や取引先の人に対して伝えるものです。

自分よりも下の立場のものに対して使うと違和感があります。

下の立場のものに対しては、「役に立てたようで〜」といった方が自然です。


「お役に立てたようで」を使った例文

・『お役に立てたようでうれしいです』

「お役に立てたようで」の返答や返信

こちらがメールでお礼を伝えて、そしてこの言葉が返ってきているなら、返信をする必要はありません。

お礼をして、返信をもらって、さらにそれにメールを返していると、やり取りが終わりません。

用件が伝えられているのでなければ、相手からのメールでやり取りを終えます。

相手は数多くのメールを受け取っているかもしれません。

それらに対応することで忙しいので、さらに負担をかけないように配慮することが大切です。

まとめ

この言葉は、他人の役に立てたときに使用をするものです。

他人のために何かをすることがあり、それが他人にとって望ましい結果を生んでいるならば、このような言葉を使ってみるとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました