相手の力になれることを、上品に述べたい時があります。
「お役に立てるものと存じます」の使い方を見ていきましょう。
「お役に立てるものと存じます」とは?
この場合の「お役に立てる」とは、自分の力が相手の為になることをいいます。
「存じます」は「思います」の謙譲語としてのニュアンスがあります。
相手の即戦力になることを、力強く示しています。
「お役に立てるものと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お役に立てるものと存じます」は少々、気を付けたいキーワードのひとつ。
謙譲語でまとめているので品よく思えますが、冷静に考えれば「きっとお役に立てると思います」と述べているので、はったりのように聞こえてしまいます。
とくにエントリーシートや履歴書を書いていて、控えめに自分自身を売り込みたい時は、穏やかな言葉に整えて用いていきましょう。
「お役に立てるものと存じます」を使った例文
・『御社のお役に立てるよう頑張りますので、お願いいたします』
・『入社した暁には、1日でも早くお役に立てるよう励みます』
「お役に立てるものと存じます」の類語や言い替え
同じような表現に「お役に立てるよう頑張ります」が挙げられます。
「お役に立てると思います」と言い切るよりも、未熟ながら一生懸命先輩の後ろ姿に追いかけていく強い意思がうかがえます。
前向きな思いがあらわれているので、好感度の高い文に導くことができるでしょう。
また「お役に立てるよう、精進してまいります」は入社が決まった後の挨拶文として使えます。
「精進する」は自分の内面を磨きつつ、前に進むことを示しています。
肯定的な言い方なので覚えておきましょう。
このほか言い替えの表現として「採用が決まりましたら、1日でも早くお役に立てるよう精一杯励みます」というフレーズがあります。
内定を得たら、誠心誠意仕事と向き合いたいという思いが表現されています。
まとめ
「お役に立てるものと存じます」を学びました。
適切な言い方を学んで、就活や転職活動を明るく乗り越えてみてください。