「お待たせしてすみません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お待たせしてすみません」とは? ビジネス用語

この記事では、「お待たせしてすみません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お待たせしてすみません」とは?

「お待たせしてすみません」は、時間がかかってしまったことをお詫びする丁寧な表現です。

「お待たせ+して+すみません」で成り立っている語で、「お待たせ」「お」は謙譲語の接頭辞、「待たせ」「待たせる」の連用形、「して」は動詞「する」の連用形「し」+接続助詞「て」「すみません」「済まない」の丁寧語で「相手に申し訳なくて気持ちが納得できないこと」、全体で「待たせてしまい、申し訳なくて気持ちが納得できない」の敬語表現になります。


「お待たせしてすみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お待たせしてすみません」は、相手と会う約束の時間に遅れた時、または相手の方が先に到着していた時、相手からの問い合わせに時間がかかった時、目の前での作業や調べものに時間がかかった時、電話で取次に時間がかかった時などに使われます。

丁寧な表現ですが「すみません」が口語調ですので、目上の人や社外の人、お客様には言い換える様にしましょう。


「お待たせしてすみません」の正しい文章表現

「お待たせしてすみません」の正し文章表現は以下の通りです。

・『大変長らくお待たせして申し訳ございません』
「大変長らく」「非常に長い間」「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語で、「言い訳のしようもない」という意味です。

「お待たせしてすみません」を使った例文

「お待たせしてすみません」を使った例文は以下の通りです。

・『お待たせしてすみません、○○部の〇〇と申します』
・『お待たせしてすみません、こちらがお問い合わせのサービスの詳細になります』
・『お待たせしてすみません、お席の準備ができましたので、ご案内いたします』

「お待たせしてすみません」の類語や言い替え

「お待たせしてすみません」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『長らくお待たせいたしましたこと、深くお詫び申し上げます』
・『長らくお待たせしてしまい、恐縮でございます』
・『お待ちいただき誠にありがとうございます』

まとめ

今回は「お待たせしてすみません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました