「お待ち申しております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お待ち申しております」とは? ビジネス用語

この記事では「お待ち申しております」について解説をします。

「お待ち申しております」とは?意味

待っているという意味です。

「お待ち」「待つ」の連用形の「待ち」「お」を添えています。

「お」のついた動詞の連用形の後に「申し上げます」を続けると、謙譲の意になり、その動作が及ぶ相手を敬います。

「ております」「ている」を丁寧な表現にしています。


「お待ち申しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手のことを話し手が待つときに使用をします。

待っているから来て欲しいというときに伝えることのある言葉です。

このような言葉を伝えておくと、聞き手は行かなければという気持ちになるかもしれません。

待っている人がいるなら、その人の場所に行かなければ悪いだろうと考えることでしょう。

しかし、来てくださいという意味ではありません。

そのため、この言葉だけを伝えても、ある場所に来てくれない可能性があります。

来て欲しいならば、はっきりと来るように伝えることが大切です。

「お越しください」という言葉で、来るようにという意を伝えることができます。

「お待ち申しております」「お待ちしております」という言い方もできます。

「お〜する」の形で謙譲の意になるので、この形でも失礼にはなりません。

あまり丁寧でない言い方だと、「待っています」となります。

「お」をつけたり、「ています」ではなく「ております」を使ったりした方が丁寧です。


「お待ち申しております」を使った例文

・『○○でお待ち申しております』

「お待ち申しております」の返答や返信

来るようにと求められていて、自分がある場所に行くつもりであるなら、「伺います」ということを伝えておくとよいでしょう。

その場所に行くということが伝わります。

ある場所に行けない場合は、そのことを知らせてください。

知らせをしないと、なぜ来ないのだろうと相手は疑問に思うかもしれません。

ずっと待たせることにもなります。

このときに、行けなくてすまないという気持ちを伝えると、角が立ちにくくなります。

まとめ

この言葉は、聞き手のことを話し手が待つときに伝えるものです。

待っているという気持ちを伝える言葉で、あることをするようにとお願いをしているのではない点に気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました