「お承りいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お承りいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「お承りいたします」について解説をします。

「お承りいたします」とは?意味

受けます、引き受けますという意味です。

「お承り」「承る」の連用形の「承り」「お」をつけています。

「お」のついた動詞の連用形の後に、「いたします」を続けると、謙譲の意になります。

「承る」「聞く」「受ける」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語です。

「いたし」「いたす」のことで「する」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語になります。


「お承りいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側で物事を受けているときに使用をします。

たとえば、クリスマスケーキの予約を受けつけているとします。

このことをお客さまにお知らせします。

お客さまは敬意を表す対象なので、このような言葉で丁寧に伝えます。

この言葉は二重敬語になっています。

「承る」が謙譲語で、「お〜いたします」の形は謙譲の意を表します。

二重敬語ではない言い方にすると、「承ります」となります。

しかし、この言葉が使われていることがあります。

この前には何を受けるのかを述べます。

先の例の場合でいえば、「クリスマスケーキの予約を」という言葉を前に述べます。

話の流れで何を受けるのかわかるかもしれませんが、何を受けるのか具体的に述べた方が、聞き手にとってよりわかりやすくなります。


「お承りいたします」を使った例文

・『店頭で予約をお承りいたします』

「お承りいたします」の返答や返信

予約を受けていますという場合は、多くの人に向かって伝えています。

そのものを予約したいならば、お願いをするとよいでしょう。

予約方法はインターネットから、店頭でなどいろいろあるので確認をしてください。

受付期間もあるので、それも確かめましょう。

修理を受けつけていますという場合であれば、修理をお願いすれば行ってもらえます。

必要な場合は頼んでください。

自分が何かを頼んで引き受けてくれたときには、お礼を伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、話し手側で物事を受けているときに用いるものです。

二重敬語になっているので、言い方を変えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました