ここでは「お教え願います」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お教え願います」とは?
「お教え願います」は、教えてくださいという表現を堅くした物だと考えていいでしょう。
そのまま「教えてください」と使うとカジュアルなため、相手によってはこのように使った方が失礼になることがなく、ビジネスでは他社や上司などに対して用いられることが多いです。
この前に教えて欲しいことをつけて使うため、文章としてそれを教えてくださいという内容になります。
少し形を変えて、「お教え願えますか」とするとそのまま使うより少しマイルドになるので、相手や場合によってはそのように用いた方がいいでしょう。
例えば、「〜について詳しくお教え願います」とすると、いかにも堅く、強要するような表現にも見えてしまいますが、「〜についてお教え願えますか」のようにすると見た目から柔らかくなり、相手に対しても失礼になりません。
文章で使われることが多いですが、口語でも使うことができ、変化させた「お教え願えますか」の形は口語向けとなっています。
「お教え願います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お教え願います」は、聞きたいことがあるので教えて欲しいと伝えている表現になりますが、このように使ったからといって、相手が必ずそれを教えてくれるとは限りません。
特にこのままの形ではきつい表現に見えてしまうことから、先の「お教え願えますか」や「お教えいただけますか」のように形を変えて少し柔らかくすることで、使われた相手も答えやすくなる場合があるというものです。
ただし、遭えてきつく教えて欲しいと使いたい場合には向いている表現で、相手がなかなか核心を述べない、誤魔化そうとしているなどと思った時に、そのような雰囲気を引き締めるために用いられるようなことも少なくありません。
「お教え願います」を使った例文
・『先日連絡しました件はどうなっているのかお教え願います』
・『伝えてもらっていない内容について詳しくお教え願います』
「お教え願います」の類語や言い替え
・『ご教示願います』
「お教え願います」を更に堅くした表現になり、何かを教えて欲しいという意味は一緒ですが、ビジネスシーンでもあまり使われることはありません。
古い表現にもなるので、年配の人が相手の場合に向いてはいますが、その場合は後ろが「願います」では失礼になることがあるため、「ご教示お願いできますか」などとして使われることが多いです。
まとめ
「お教え願います」は、何かを教えて欲しいと少し強めに伝えるための表現だと考えておきましょう。
後ろの「願います」の部分を柔らかくすることでこのままより使いやすくなるため、実際にはそのようにして用いられることが多くなっています。