「お時間をいただき申し訳ございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お時間をいただき申し訳ございません」とは? ビジネス用語

ここでは「お時間をいただき申し訳ございません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お時間をいただき申し訳ございません」とは?

「お時間をいただき申し訳ございません」は、相手に何かのために時間をとらせてしまう、またはとらせてしてしまったことに対するお詫びの表現になります。

通常はこの表現と共にその何かの説明が添えられ、それについて時間が掛かる、掛かってしまったという使い方になり、そのどちらなのかは文脈で判断できます。

例えば、「この修理には2週間ほどいただきます」と前についていれば、2週間の時間をこれからとらせてしまうことを表現しており、「ようやく完成しました」のような文言が前にあれば、その完成までに時間をとらせてしまったことを詫びている使い方です。

どちらの場合も謝罪の意図から用いられることとなり、ビジネスではよく見聞きする表現です。


「お時間をいただき申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お時間をいただき申し訳ございません」は、口頭、文章のどちらでも使うことができる表現です。

これからその時間をとらせてしまうといった場合には、この後に更に少しつけ加えて使われることが多く、「お時間をいただき申し訳ございませんが、どうぞご了承ください」のような形になります。

プライベートな会話や手紙などではあまり使われることはなく、ビジネスシーンで相手に対するお詫びとして電話やメールなどでよく用いられます。

BtoCになる場面でもお客様に対して使われることがあり、何かの入荷が遅れているといったような時に、「商品の入荷までもう少し掛かります。

お時間をいただき申し訳ございませんが、入荷し次第ご連絡させていただきます」
などと使われています。


「お時間をいただき申し訳ございません」を使った例文

・『お時間をいただき申し訳ございませんが、あと1週間ほどで到着する予定です』
・『お忙しい中、お時間をいただき申し訳ございません。

本日はどうもありがとうございました』

「お時間をいただき申し訳ございません」の類語や言い替え

・『お時間を頂戴しまして申し訳ございません』
少し丁寧にしている形ですが、意味が変わることはなく、こちらでも同じように使うことができます。

ただし、あまり一般的な表現ではないため、「お時間をいただき申し訳ございません」のまま使った方がスマートです。

まとめ

「お時間をいただき申し訳ございません」は、相手にこれから時間をとらせてしまう、またはもうその時間をとらせてしまったという場合に使われるお詫びのための表現になります。

この形で十分に丁寧且つ謙譲表現になっているため、誰に対して使っても失礼になることはありません。

タイトルとURLをコピーしました