「お気に召していただけると存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お気に召していただけると存じます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「お気に召していただけると存じます」のフレーズについて、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「お気に召していただけると存じます」とは?

「お気に召していただけると存じます」における「お気に召す」の読みは「おきにめす」「気に入る」の尊敬語です。

この言葉は「気に召す」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉とも言えますが、一般的には「気に召す」で使われることはありません。

また「いただける」「もらえる」の謙譲語表現です。

そして、最後の「存じます」「思う」に丁寧語の「ます」が付けられた「思います」のさらに丁寧な表現です。

したがって、「お気に召していただけると存じます」「気に入ってもらえると思う」との意味の、非常に丁寧な敬語表現となります。


「お気に召していただけると存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お気に召していただけると存じます」のフレーズは、接客する場面で、これならきっと「気に入ってもらえる」と、商品などをお客様にお勧めするフレーズとしてよく使われます。

常連客で、このフレーズを使うのは少しよそよそしく感じられる相手の方に対しては、少し敬意を下げて「お気に目召して頂けると思います」とすれば良いでしょう。

また、継続的に取引のある会社の方に、自社の新製品を紹介する際に使われることもあります。

継続的に取引のある会社が何を望んでいるのかは、営業担当は十分に把握できているので、そのニーズにフィットするとの訴求点を挙げて、「必ずやお気に召していただけると存じます」等と使われたりするのです。

このフレーズは、店舗で直接接客時に口頭で使われることもありますし、また長く取引のある会社の方にメール等で新製品や相手の会社にニーズに合致する商品を紹介する場合の書き言葉としても使われます。


「お気に召していただけると存じます」を使った例文

・『この商品なら、きっとお客様のお気に召していただけると存じます』
・『今回の新製品は貴社のニーズにぴったりで、必ずやお気に召していただけると存じます』
・『お聞きしたお客様の趣味なら、こちらの商品がお気に召していただけると存じます』

「お気に召していただけると存じます」の類語や言い換え

「お気に召す」の類語としては「気に入る」「ご満足」が挙げられます。

したがって、「お気に召していただけると存じます」「気に入っていただけると存じます」「ご満足していただけると存じます」と言い換えることが出来ます。

まとめ

「お気に召していただけると存じます」「気に入ってもらえると思う」との意味の、非常に丁寧な敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました