「お疲れ様です」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お疲れ様です」とは? ビジネス用語

「お疲れ様です」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「お疲れ様です」とは?

この言い回しは相手の労をねぎらうための挨拶です。

仕事中や仕事が終わった人に労をねぎらう意味で「お疲れ様です」と声をかけるのが本来の使い方です。

ねぎらいの中には「いたわり」「感謝」の意が含まれます。

つまり、「お疲れ様です」と伝えることで感謝の気持ちやいたわりの気持ちを示すことになります。

「お疲れ様です」は時間の制約が無いため汎用性が広い挨拶で、メールや電話でも形式的な挨拶として使用できます。

ただし、使う相手に関して誤解や勘違いしている人も多いようですので、次項で相手別の使い分けについて説明します。


「お疲れ様です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

上司や目上の人に対して「お疲れ様です」を使うのは失礼だと考えている人がいますが、使用しても問題ありません。

もう少し丁寧な表現にしたいと思った場合は「お疲れ様でございます」とするとよいでしょう。

「お疲れ様でございます」と言うと、敬語が重複しているようで二重敬語を心配しがちですが、「お疲れ様」(名詞)に「で」(助詞)と丁寧語の「ございます」が付加されているので二重敬語にはなりません。

ただし、「お疲れ様です」は取引先など外部の人に対して使用してはいけません。

使っていいのは社内の人いわゆる身内だけです。

使用できないのは「お疲れ様です」にねぎらいの意味が含まれるためです。

同様の挨拶をしたい場合は「お世話になっております」「お世話様です」という言い回しを使いましょう。

一方、同僚や部下には問題なく使えます。

メールの冒頭で使用するケースが多いですが、会話ではフランクな印象にするため「です」を取って「お疲れ様」という表現もよく使われます。


「お疲れ様です」を使った例文

・『今日も一日お疲れ様でした』
・(会社ですれ違った同僚に対して)『お疲れ様』
・(仕事を終えて皆よりも先に帰る際に)『みなさんお疲れ様でした』
・(仕事を終えて先に帰る上司に対して)『お疲れ様でございます』

「お疲れ様です」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『いつもありがとうございます』
・『いつもご指導いただきありがとうございます』
・『おはようございます』『こんにちは』
・『お先に失礼します』
・『ご苦労様です』
「お疲れ様です」に似たねぎらいの言葉として「ご苦労様です」が頭に浮かぶ人も多いと思いますが、これは使い分けが必要な言い回しです。

「ご苦労様です」は目上の人が目下の人をねぎらう言葉です。

よって、上司はもちろん社外の人にも使うことはできません。

ビジネスにおいては部下をねぎらう時のみに使える言葉です。

まとめ

「お疲れ様です」「ご苦労様です」はたいへん身近な言葉で気楽に使える良さもありますが使い方を間違うとたいへん失礼なことにもなります。

今一度、使い方を確認して正しく使うようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました