「お祝い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お祝い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「お祝い申し上げます」について解説をします。

「お祝い申し上げます」とは?意味

めでたい事柄を祝福する言葉です。

「お祝い」「祝い」の美化語です。

名詞に「お」をつけると上品な言い表し方になります。

「申し上げ」「申し上げる」のことで、「いう」の謙譲語です。

また、「お」「ご」のついた自分の行為を表す言葉の後に続けて、その行為の対象を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。


「お祝い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手にめでたい事柄があったときに用います。

相手のことを祝福する言葉です。

めでたい事柄があったときには、お祝いの気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。

お祝いの気持ちをもらって嫌な思いをする人はあまりいません。

お祝いの言葉を伝える場面とは、結婚、出産、入学、昇進などのときです。

祝電で伝える場合は届くまでに日数がかかるので、その時間を考えて贈るようにしましょう。

親しい人であれば、メールや電話で伝えることもあります。

めでたいときなので、不吉な事柄を連想させる言葉は避けるようにします。

このような言葉を忌み言葉といいます。

忌み言葉には、去る、落ちる、離れる、たびたび、切れるなどがあります。

また、結婚式で読まれる祝電は多くの人が耳にするので、プライベートに深くかかわる内容は避けてください。


「お祝い申し上げます」を使った例文

・『心よりお祝い申し上げます』

「お祝い申し上げます」の返答や返信

お祝いの言葉をくれたことへお礼を述べるとよいでしょう。

親しい人であればメールや電話でお礼を述べることもありますが、大変お世話になっている人に対しては、手紙でお礼を伝えた方が丁寧です。

感謝の言葉だけでも差し支えありませんが、もう一言あると気持ちが伝わりやすいです。

たとえば、昇進のお祝いの言葉をもらったならば、昇進してからも努力したいなど自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。

まとめ

この言葉は、めでたい事柄があったときに用いるものです。

お祝いの言葉をもらって嫌な気持ちになる人はいません。

相手はうれしい気持ちでいるはずなので、その気持ちを共有してみてはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました