この記事では「お納めいただけますと幸いです」について解説をします。
「お納めいただけますと幸いです」とは?意味
受け取ってください、という意味です。
「お納め」は「納める」の連用形の「納め」に「お」をつけています。
「お」をともなう動詞の連用形に「いただく」を添えた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。
「いただけ」が「いただく」のことです。
「ます」は敬意を表す語です。
「お納めいただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手の方から聞き手に何かを渡すときに用います。
お中元やお歳暮などの贈り物をする際に使うことが多いです。
仕事で必要な資料や請求書など、当然受け取るべきものを渡すときには使用しません。
贈り物を渡される側は、遠慮してしまうことが少なくありません。
「もらったら悪いだろう」「図々しく思われないだろうか」などと気にしてしまうのです。
しかし、渡す側から「受け取ってください」の意を伝えておけば、渡される側はそれを受け取りやすくなります。
受け取るようにお願いをされれば、遠慮なくその物を手にしやすくなるのです。
この言葉の場合は「幸いです」という表現を使って、それをするように柔らかく伝えています。
無理に受け取らせようとしている印象がありません。
しかし、会社の規定などによって贈り物を受け取れない場合があります。
その場合は、無理に受け取らせようとすると相手に迷惑をかけるので、贈り物をするのはやめておきましょう。
「お納めいただけますと幸いです」を使った例文
・『いつもお世話になっております。○○ですのでお納めいただけますと幸いです』
「お納めいただけますと幸いです」の返答や返信例
何かを渡しているので、その物を受け取っても差し支えないなら受け取りましょう。
そして、相手の好意と贈り物に対してお礼を伝えます。
宅配便などで届いたときには、その物が届いた当日中に連絡をすることが望ましいです。
しかし、深夜に連絡をすると迷惑になるので、時間帯を考えて連絡をしましょう。
当日中に連絡をするのが難しい場合は翌日でも構いません。
メールや電話ならば簡単に連絡ができますが、手紙の方が改まった雰囲気があります。
普段から大変お世話になっている人や目上の人に対しては、手紙でお礼を伝えることが望ましいです。
字が下手だという人でも、ゆっくり丁寧に書けば気持ちは伝わります。
まとめ
この言葉は、贈り物をする際に用います。
仕事で必要な資料など、当然受け取るべきものを渡すときには用いません。
贈り物をする際にこのような言葉を伝えておくと、渡された側が受け取りやすくなります。