「お聞きしたいと考えております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お聞きしたいと考えております」とは? ビジネス用語

この記事では「お聞きしたいと考えております」について解説をします。

「お聞きしたいと考えております」とは?意味

他人の意見や気持ちなどを聞きたいと思っている、という意味です。

「お聞きし」「お〜する」の形で謙譲の意を表しています。

「聞き」「聞く」の連用形で、「し」「する」のことです。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けると謙譲の意になります。

「たい」は話し手の希望を表す語です。

「ております」「ている」を丁寧にした表現で、現在の状態を表します。


「お聞きしたいと考えております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人の意見や気持ちなどを話し手が聞かせてもらいたいときに用います。

「考えております」は、「聞かせてください」というお願いの意味ではなく、話し手が思っていることを伝えています。

お願いをするならば「お聞かせください」「お聞かせいただけますか」などの表現をします。

「お聞きしたいと考えております」はお願いの言葉ではないので、何かをしてもらいたいときは「お願いします」などの言葉を使って頼みましょう。

この言葉だけでは何について聞きたいのかわからないので、聞きたい事柄についてはこの前に述べます。

具体的に伝えないと、相手の方で具体的に何かをいうことができません。

そのため、何を聞きたいのか具体的に伝えましょう。


「お聞きしたいと考えております」を使った例文

・『○○への意見をお聞きしたいと考えております』

「お聞きしたいと考えております」の返答や返信

ある事柄についての考えをいうように求められたならば、求められている事柄について述べてください。

考えや気持ちなどを述べるように求められているなら、自分がどう思っているのかなどを伝えます。

そのことに関して述べられない場合は、差し支えがあるので伝えられないことを知らせてください。

それをいうと他の人に影響がある、プライバシーに関係するといったことの場合は、述べられない場合もあると思います。

それをいうことでどういった影響があるのかを考えてください。

まとめ

この言葉は、他人の考えなどを聞きたいという話し手の気持ちを表すものです。

お願いをしているのではありません。

そうして欲しいということがあるなら、「お願いします」などの言葉を使ってはっきりと伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました