「お聞きになっていることかと存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お聞きになっていることかと存じますが」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お聞きになっていることかと存じますが」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「お聞きになっていることかと存じますが」とは?

「お聞きになっていることかと存じますが」のフレーズを言葉毎に分解し、その意味等を少し詳しく説明します。

まず最初の「お聞きになっている」とは、「聞く」に敬意を表す接頭辞の「お」が付けられており、「聞いている」の丁寧な表現となります。

また「存じます」「思う」に丁寧語の「ます」が付けられた「思います」のさらに丁寧な表現で、謙譲語Ⅱ(丁重語)に分類される敬語表現です。

したがって、「お聞きになっていることかと存じますが」「聞いていることと思いますが」との意味の敬語表現となります。


「お聞きになっていることかと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お聞きになっていることかと存じますが」のフレーズは、恐らく相手の方が知っているであろうことに言及する際に、前置きとして使われるフレーズです。

これは相手の方と話がかみ合わない齟齬が生じるのを防ぐために使われるフレーズだとも言えます。

しかし、このフレーズは少し冗長な表現なので、「こと」を省略して「お聞きになっているかと存じますが」「お聞きになっていると存じますが」との表現もよく使われます。

また、「なっている」を省略し「お聞きのことかと存じますが」との表現を使われることも多いと言えます。


「お聞きになっていることかと存じますが」を使った例文

・『すでにお聞きになっていることかと存じますが、弊社では営業所の統廃合を進めています』
・『お聞きになっていることかと存じますが、当社の売り上げ減少対策を早急に立てる必要があります』
・『お聞きになっていることかと存じますが、雨天の場合、イベントは延期ではなく中止となります』

「お聞きになっていることかと存じますが」の類語や言い換え

ここで使われている「聞く」のニュアンスを持つ類語としては「聞き及ぶ」「承知」が挙げられます。

したがって、「お聞きになっていることかと存じますが」「お聞き及びになっていることかと存じますが」「ご承知になっていることかと存じますが」と言い換えることが出来ます。

また、この表現が冗長過ぎるので、先に記したように、簡潔な敬語表現として「お聞きになっているかと存じますが」「お聞きになっていると存じますが」「お聞きのことかと存じますが」「お聞きのことと存じますが」等に言い換えることも可能です。

まとめ

「お聞きになっていることかと存じますが」「聞いていることと思いますが」との意味の敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました