ここでは「お蔭様で」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お蔭様で」とは?
「お蔭様で」は、その相手のお陰で、という意味になります。
その相手の助力などに対して感謝して用いる表現で、「お蔭様でとても助かりました」などと使われています。
口語で使う分にはそのまま「おかげさまで」と発音しますが、文章で使う場合は「お陰様」と使われることが多くなっています。
どちらでも意味は一緒なので、好きな方を用いて構いませんが、一般的にはそちらにすることが多く、この「お蔭様で」とはあまり使われていません。
特にビジネスシーンでは、そちらの「お陰様で」と用いた方がいいでしょう。
「お蔭様で」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お蔭様で」は、先のように、よく「お陰様で」の方で使われています。
ですが、この表現は元は神のご加護という意味になる「御蔭」からきているため、この「お蔭様で」、またはその「御陰様で」と用いても間違いではありません。
しかしながら、「お陰様で」が一番用いられている形で、ネットで検索をしてみても、およそ2倍の検索結果の違いがあります。
意味となる“誰かのお陰”でも「陰」と使っていることから、通常は「お陰様で」とするのが無難だと言ってよく、無理に「お蔭様で」と用いることはありません。
「お蔭様で」を使った例文
・『お蔭様で何とかすることができそうです』
・『○○を貸していただいてありがとうございます。お蔭様でとても助かっています』
「お蔭様で」の類語や言い替え
・『お蔭をもちまして』
「お蔭様で」を丁寧にした使い方で、こちらも誰かのお陰だという意味で用いられます。
口語で使うにはあまり向いていないため、主として文章で使われており、「お蔭をもちまして何とか形にすることができました」などと同様に用いますが、「お蔭様で」より堅い表現になるため、用いる文章自体もそれなりに堅い形にして使われています。
まとめ
「お蔭様で」は、このように使う相手のお陰だという意味になる表現です。
その誰かに対し、お陰で助かった、助かっているといった使い方になり、文章では一般には「お陰様で」として用いられており、特にビジネスシーンではそちらで使うことがほとんどとなっています。