この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お話が伺えればと存じましたが」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「お話が伺えればと存じましたが」とは?
「お話が伺えればと存じましたが」のフレーズにおける「お話」は、「話」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「伺えれば」の読みは「うかがえれば」で、「聞く」の謙譲語の「伺う」に、仮定を表す「れば」が付けられた表現です。
そして最後の「存じましたが」は「思う」の謙譲語の「存じる」に、丁寧語の「ます」の過去形の「ました」と逆接の接続詞の「が」が付けられたものです。
したがって、「お話が伺えればと存じましたが」のフレーズは、「話が聞ければと思ったが」といった意味の丁寧な敬語表現となります。
「お話が伺えればと存じましたが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お話が伺えればと存じましたが」のフレーズは目上の人に対して「話が聞ければと思ったが」と伝える表現で、このフレーズは、口頭で使われることもありますし、メール等の書き言葉しても使われます。
また、このフレーズは、最後が逆接の接続詞の「が」で終っているので、その後ろには、結果的に聞けないといった表現が続けられます。
例えば、「お話が伺えればと存じましたが、お忙しそうなのでまたの機会にお願いいたします」等と使われます。
「お話が伺えればと存じましたが」を使った例文
・『お話が伺えればと存じましたが、都合がつかないとのことなので、またの機会にお願いいたします』
・『是非、お話が伺えればと存じましたが、ご多忙のようなので、またの機会にお願い申し上げます』
「お話が伺えればと存じましたが」の類語や言い換え
「伺えれば」の類語としては「お聞きできれば」や「頂戴できれば」が挙げられます。
したがって、「お話が伺えればと存じましたが」のフレーズは、「お話がお聞きできればと存じましたが」や「お話が頂戴できればと存じましたが」と言い換えることができます。
まとめ
「お話が伺えればと存じましたが」のフレーズは、「話が聞ければと思ったが」といった意味の丁寧な敬語表現となります。