ある人物にお話を聞く場合のフレーズとして、「お話を伺いたく存じます」はよく使われます。
これは非常に丁寧な印象をあたえる表現ですが、その使い方などを詳しく見てみましょう。
「お話を伺いたく存じます」とは?
相手がもっている意見や要望などについて、自分に聞かせてほしいことを、へりくだって伝える表現です。
「お話を伺いたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ミーティングや打ち合わせなどで要望を聞く、問い合わせで詳細を知らせて貰うなど、相手からのお話を聞きたい場面は多いです。
そのような時に、「お話を伺いたく存じます」を用いることが適切といえます。
これは聞くの謙譲語である「伺う」や、思うの謙譲語「存じる」を用いているために、非常にへりくだった印象を与えることになるでしょう。
基本的には相手が話せる状態である時や、相手から話そうとしている時、これを使うことが適切です。
しかし相手が話せない状況でこれを用いると、失礼になるということで気をつけてください。
またこれを相手に告げた以上は、真摯な態度で相手の話に耳を傾けていく姿勢が必要です。
目上には良い表現ですが、日常の会話で使うと違和感が出ることにも気をつけてください。
「お話を伺いたく存じます」を使った例文
・『顧客対応の問題につきまして、お話を伺いたく存じます』
・『弊社の今後の方針について、お話を伺いたく存じます』
「お話を伺いたく存じます」の類語や言い替え
「お話を伺いたくお願い申し上げます」は、相手からお話を聞くことについて、丁寧に願い出る時の表現です。
「お話をお聞かせ願えれば幸いです」は、もし相手から話を聞かせてもらえたら、ありがたいことを表します。
「ご意見を伺いたく思います」は、相手からの意見を聞きたいと考えているとの意味です。
「ご相談させていただきたく思います」は、相手の許可を得る形で、相談することを伝えています。
「お話をお聞かせください」は、相手からの意見などを聞かせてほしいとの意味です。
まとめ
意見などを人から聞かせて貰いたい状況で、「お話を伺いたく存じます」を用いることができるのでした。
これは非常にへりくだった印象になる表現です。
その際には相手の準備ができている時に使うこと、相手の話に耳を傾けることなどを、心がけてみてください。