「お話を聞かせていただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お話を聞かせていただきました」とは? ビジネス用語

「お話を聞かせていただきました」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「お話を聞かせていただきました」とは?

「お話を聞かせていただきました」とは、ビジネストークや敬語での文章などにおいて「ご相談に乗っていただくことができました」あるいは「打ち合わせのお時間を頂戴いたしました」などという意味合いで使われている言い回しです。

元々は異なる企業や組織などと連携を取りながら進めていく必要があるような大きな取引や長期的な事業などに携わっていく流れで、先方から貴重な話を聞けた旨について言及することができる文言です。


「お話を聞かせていただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お話を聞かせていただきました」とは、「ご商談のご機会をいただくことができました」ないし「大事な情報を共有していただくことがかないました」などという意味合いで使われている文言です。

普段から係わりのある取引責任者や業務管理者などから仕事上の重要な話題について教えてもらえた場合などに用いられている表現で、併せてどんな話を聞くことができてどのような面に活かしていきたいのかについても併記しておく必要があります。


「お話を聞かせていただきました」を使った例文

・『御社のご担当者さまより大切なお話を聞かせていただきましたので、次回の業務については一層順調に進めていけそうでございます』
・『次回のプロジェクトにおける内密なお話を聞かせていただきましたので、今後とも精進してまいる所存でおります』

「お話を聞かせていただきました」の類語や言い替え

・『お話をご共有いただきました』
・『世間を賑わせている話題について教えていただきました』
・『貴重な話し合いのお時間を頂戴することができました』

まとめ

「お話を聞かせていただきました」とは、ビジネストークや敬語での会話などにおいて「詳しくご説明いただきました」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをきちんと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて違和感のないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました