「お送りさせていただきますので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お送りさせていただきますので」とは? ビジネス用語

ビジネスの世界では未だに多くの書類やビジネスレターなど、「実物」を送りそして送られることが日常茶飯事です。

「お送りさせていただきますので」も、そのようなケースでよく使われる表現であり、これより詳しく解説してみたいと思います。

「お送りさせていただきますので」とは?

「お送り」の部分の「送る」とは、荷物や書類などを運送会社や郵便などを利用して送ることを意味しています。

一方、「お〜させていただく」という、特殊な謙譲表現が使われていることにも注意する必要があるでしょう。


宜上、「させていただく」という表現から考えますが、これはある一定の条件の下で適正な敬語表現です。

それは、「相手の許可を得ていること」そして「自分のためにすること」の両方の条件を満たす場合です。

まず、この表現の文脈的に、相手は送ってくることを「知っている(認めている)」と考えるべきです。

そして、送付することで相手から何らかの反応を得ることを目的としていると思われるので、「自分のためにしている」と考えることもできます。

このことから、この「させていただく」「させてもらう」の適正な敬語表現であると考えられます。

また、「お送りさせていただく」という表現は、実は「送る」ではなく「お送りする」というこの時点で独立した謙譲表現と、「させてもらう」の意味で独立した「させていただく」という謙譲表現が、合体した表現となっていることに注意が必要です。

つまり、「自分の行為に『お』が付いて尊敬表現になっている」という指摘や、「『送る』ついての二重敬語にはなっている」という指摘は該当しません。

因みに、「送る」自体を「させていただく」という形にした場合には、「送らせていただく」が正しい表記になります。

最後は、順接の接続助詞である「ので」が付いているので、この後には、相手に望むこと(依頼)か、送付を原因として起こる(可能性がある)ことを伝える表現が続くことになります。

いずれにせよ、「お送りさせていただきますので」全体の意味は、「送らせてもらいますから」をかなり強めの謙譲表現にしているものと考えましょう。


「お送りさせていただきますので」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手が自発的に必要、あるいは働きかけによって必要となったモノを送った場合に、このフレーズが使われます。

この後には、「依頼」として、「お受け取りの方よろしくお願いいたします」などの表現が続く可能性があります。

また、「起こる可能性があること」の表現としては、「明後日にはお受け取りが可能になるかと思います」などの表現が続くことが考えられるでしょう。

「お送りさせていただきますので」を使った例文

・『サンプルをお送りさせていただきますので、使用感をご確認ください』
・『契約書類をお送りさせていただきますので、内容をご精査ください』

「お送りさせていただきますので」の類語による言いかえ

「お送りする」の代わりに「送付する」を用いて、「送付させていただきますので」が、言いかえとしてまず考えられます。

「させていただく」のくどいと感じる場合には、単純に「お送りいたしましたので」という謙譲表現でも良いでしょう。

他には「お届けする」という謙譲表現を「お送りする」の代わりに使用する方法もあります。

まとめ

「お送りさせていただきますので」は、「送らせてもらいますから」を意味する強めの謙譲表現です。

二重敬語として扱われがちですが、正規の謙譲表現です。

タイトルとURLをコピーしました