メールが盛んに利用されるようになった現在でも、スマホも含め電話の利用頻度が下がったわけではありません。
当然電話に関連するビジネスフレーズも多く、「お電話くださいますようお願いいたします」もその1つです。
「お電話くださいますようお願いいたします」とは?
「お電話ください」とは、「お〜ください」と言う尊敬表現を用いた依頼パターンであり、それに丁寧表現の助動詞「ます」を付けた形ですので、かなり丁寧な尊敬表現と考えられます。
「よう」は「ように」と同じで「〜するように」という意味です。
よって「お電話くださいますよう」で、「電話してくれるように」のかなり丁寧な尊敬表現であることがわかります。
更に、それを「お願いいたします」という丁寧な謙譲表現で依頼していますので、「電話を自分にかけてくれるようにお願いします」と言う、尊敬表現、謙譲表現、丁寧表現を全て利用した、相手に大変配慮した依頼表現であることがわかります。
「お電話くださいますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
何らかの理由で相手からの電話連絡が欲しい場合に用います。
敬語表現を全て利用しているので、かなり目上の相手か外部の相手に対しての依頼表現であるものと理解しましょう。
具体的には、「契約条件が決まりましたら、お電話くださいますようお願いいたします」のような形での使用です。
「お電話くださいますようお願いいたします」を使った例文
それでは、上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。
・『その件につきましては、後日改めてお電話くださいますようお願いいたします』
・『出来れば明日中にお電話くださいますようお願いいたします』
「お電話くださいますようお願いいたします」の言い替え
「相手に電話連絡して欲しい」ことをかなり丁重にお願いすることを表現する必要があります。
・『お電話いただきたく存じます』
「相手に電話連絡してもらいたいと思っている」という内容を、謙譲表現や丁寧表現を用いて表現しています。
・『お電話いただけますと幸いです』
「相手に電話連絡をもらえれば嬉しい」という形で、丁寧な依頼の意味合いが表現可能です。
まとめ
「お電話くださいますようお願いいたします」とは、相手に電話連絡してもらいたいという依頼を表す、強い敬語表現です。