ここでは「ご一報いただければ幸甚です」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご一報いただければ幸甚です」とは?
「ご一報いただければ幸甚です」は、何かのついて報告をもらいたいといった意味で使われます。
。
文章で使われる表現で、「幸甚」は非常に嬉しいという解釈になる言葉になり、その連絡がもらえれば非常に嬉しいですと伝えています。
ですが、実際にはそれが欲しいと伝えていると考えてよく、この後に「よろしくお願いいたします」などとつけて締めるのが一般的です。
「ご一報」としていることから、よかったのか悪かったのかといったような簡単に回答できる内容を求めている時が多く、詳しい資料が必要になる回答や経緯から聞かないといけない詳しい報告などを求めて使うには向いていません。
そういった場合には回答を求める別の表現を用いた方がいいでしょう。
「ご一報いただければ幸甚です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご一報いただければ幸甚です」は、相手にその報告を求めるために使う表現です。
とても丁寧な言い方ながら、確かにそれが欲しいと求めているため、相手に使われた時にはそれに応える必要があります。
ただし、何かしらの都合からすぐにはそれができない、全く応じられないといった場合にはその限りではなく、少し時間が掛かります、ご希望には添えかねますなどと返答をしても構いません。
「ご一報」としている内容については先にも書いたように、簡単に言い表せることができる程度の内容になるため、これに対する返答としては「そちらの希望通りで問題ありません」や「追加で○ロット必要になりました」などという一言やそれに近い短い文章で回答できることがほとんどです。
「ご一報いただければ幸甚です」を使った例文
・『日程が決まりましたら、ご一報いただければ幸甚です』
・『開催の有無につきまして、決定し次第ご一報いただければ幸甚です』
「ご一報いただければ幸甚です」の類語や言い替え
・『ご一報いただければ幸いです』
「ご一報いただければ幸甚です」では堅くなってしまうと思った場合には、こちらの表現を使うといいでしょう。
意味は全く同じで、カジュアルな表現という訳でもないため、誰に対して使っても失礼になることはありません。
・『ご一報いただきたく存じます』
こちらも丁寧な表現になるので、ビジネス向けの表現です。
「ご一報いただければ幸甚です」より少し柔らかく、「ご一報いただければ幸いです」よりは少し堅いといった程度の表現になり、どれを使っても意味が変わることはありません。
まとめ
「ご一報いただければ幸甚です」は、相手に何かの報告を求めるために使う表現です。
それほど長くならない報告を求める時に向いており、類語として挙げた2つも全く同じように使うことができます。