「ご無沙汰しております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご無沙汰しております」とは? ビジネス用語

「ご無沙汰しております」とは?

ビジネスメールや会話での使われ方や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご無沙汰しております」とは?

この言いまわしは、長らく相手をのところを訪れなかった場合や、連絡を取らない状態がつづいており、そのことを申し訳なく思うことの意で、お詫びの挨拶として用いられます。

「ご無沙汰」「沙汰」「便り」「知らせ」「音信」のことを言い、「無沙汰」「便りや知らせがない」「音信不通」という意味です。

もともと「沙汰」「裁判」「処理すること」が原義で、それから転じて「便り」とか「音信」という意になったものです。


「ご無沙汰しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言いまわしは久々に連絡したり対面した際に用いられるフレーズです。

相手に対してご無沙汰していたことを詫びるために用いられますが、謙譲を表わす敬語表現のため、目上の人や取引先に用いるのが正しい使用方法です。

そのため、「ご無沙汰してます」とか「ご無沙汰です」という表わし方は目上の人に対して不適切です。

また、この言いまわしにさらに相手への気遣いの言葉などを添えるとよいでしょう。

なお、この言いまわしを使う目安は、一般的に2〜3か月以会っていない、連絡を取っていない場合となります。

また、半年以上機関が空いた場合は「大変」をつけるとよいでしょう。


「ご無沙汰しております」の正しい敬語表現

この言いまわしの「ご無沙汰」は謙譲語になります。

「沙汰が無い(無沙汰)」に接頭語の「ご(御)」がついた敬語で、ご無沙汰するのは自分であるため、自分をへりくだって相手を敬う表現になるためです。

「ご無沙汰しております」を使った例文

この言いまわしを使用した例文を以下に紹介します。

・『ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしですか』
・『ご無沙汰しております。ご家族の皆様にお変わりありませんか』
・『ご無沙汰しておりましたが、お元気そうでなによりです』

「ご無沙汰しております」の類語・言い替え

この言いまわしの類語・言い替え例を以下に紹介します。

・『お久しぶりです』
・『久方ぶりです』
・『不義理で申し訳ございません』
・『お世話になっております』
「お久しぶりです」は自分と同等もしくは目下の人に使うフレーズで、目上の人に使うと失礼な場合があります。

「久方ぶりです」「お久しぶりです」と同じ意味ですがやや古風な言いまわしです。

「不義理」「ご無沙汰しております」より謝罪の気持ちが強い時、「お世話になっております」はビジネスシーンにおいて「ご無沙汰しております」の代わりとして使います。

まとめ

この言いまわしは、ビジネスで久々に連絡を取る場合などにとても役に立つフレーズです。

上手に使って円滑なコミュニケーションを図るため自然に使えるようマスターしましょう。

タイトルとURLをコピーしました