「ご要望に沿えず」とは?
ビジネスメールや会話での使われ方や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「ご要望に沿えず」とは?
「ご要望に沿えず」とは要望に応えられないことを丁寧に表現した言いまわしで、丁寧な断り文句の一つです。
「ご期待に添えず」という言いまわしと同じ意になります。
この言いまわしは謝罪の気持ちを込めて使用するため、「ご要望に沿えず」の後に「申しわけありません」と続けて表現するのが基本のスタイルです。
「沿えず」は「添えず」と表現しても大丈夫ですが、「沿えず」が期待や要求に従って行なうという意に対し、「添えず」は寄り添うという意味合いがあるため「沿えず」を使う方が一般的で自然な感じになります。
「ご要望に沿えず」のビジネスメールや会話での使われ方や使うときの注意点
この言いまわしは相手の要望を断るときに用いるフレーズです。
「ご要望に沿えず申しわけありません」という使い方をして、相手の要望がかなえられないことを丁寧に謝って断っています。
直接的に「お断りします」と言うよりも、ご希望をかなえたかったがどうすることもできなかったというニュアンスを伝えることで、相手を傷つけたり不快にさせたりしない丁寧な断り方用のクッション言葉です。
「ご要望に沿えず」の正しい敬語表現
この言いまわしは「要望」に尊敬の意を持つ接頭辞「ご」が付けられ、さらにこの後「申しわけありません」の謙譲語「申しわけございません」が使われているため、このフレーズは敬語表現となります。
これは上司や目上の人などに限らず、社外の人にも使える言いまわしです。
「ご要望に沿えず」を使った例文
この言いまわしを使用した例文を以下に紹介します。
・『追加注文の件で色々社内調整しましたが、ご希望の納期には間に合わないとのことで、ご要望に沿えず申しわけございません』
・『プロジェクトの件、上司の許可が下りませんでした。
ご期待に添えず申しわけございません』
「ご要望に沿えず」の類語・言い替え
この言いまわしの類語・言い換え例を以下に紹介します。
・『ご要望の品物はすでに生産中止となっております。ご希望に沿えず申しわけございません』
・『この商品は売り切れで再販の予定はございません。ご希望にお応えできず申しわけございません』
・『売り切れの際は悪しからずご了承ください』
・『申しわけありませんが〜』
「ご希望に添えず」「ご希望にお応えできず」は「ご要望に沿えず」と同じ意です。
「悪しからず」は悪く思わないでという意、「申しわけありませんが」は弁解のしようがないという意となります。
まとめ
「ご要望に沿えず」は「申しわけございません」と組み合わせて丁寧に断るための敬語表現のクッション言葉です。
上手く使用することで、ビジネスのおけるトラブルを未然に回避できますので、是非マスターしましょう。