メールでのやり取りでたまに出てくる「ご返信はお気遣いいただきませんようお願いいたします」。
ここではこの意味と使い方について解説していきます。
「ご返信はお気遣いいただきませんようお願いいたします」の意味とは
この言葉はビジネスメールにおいて、このメールに対して返信しなくてもいいですよ、という気遣いの意味が含まれています。
ビジネスの場以外では「返信不要」という言葉を目にする方が多いのではないでしょうか。
これはその「返信不要」をかなり丁寧に言い換えた言葉なのです。
ですがこのように使いたい場合、「お気遣いなさいませんよう、お願いいたします」のほうが適切な使い方と言えます。
返信不要を丁寧に言い換える他の言葉とは
先程説明したように、この言葉は返信不要を丁寧に言い換えた言葉です。
ですが、同じように「返信不要」の意味を持つ言葉はたくさんあります。
もう少し簡潔に伝えたい、少し遠回しな感じがする、という方のためにいくつかの紹介していきます。
まず「ご返信はいただかなくても結構です」。
これは意味は同じですが、少し砕けた言い方になります。
直属の上司の方に送る分には丁寧な言葉すぎる、という方はこちらを使うとよいでしょう。
他の畏まった言葉として、「お忙しいことと存じますので、ご返信には及びません」。
こちらは返信不要を伝える他に、相手の状況を気遣う意味も含まれています。
取引相手の方などに使う場合はこちらでもよいでしょう。
返信不要のメールが来た場合
ここまでご紹介してきたように、返信不要と書かれたメールが来た場合、本当に返信は不要なのでしょうか。
マナーとしては返信するべきです。
あくまでもこれらの言葉は、忙しいから返信はいりませんよ、という気遣い。
相手が取引相手のように気心の知れていない場合、メールが届きましたよ、確認できましたよ、という意味を込めた返信をする必要があります。
この場合は、「本件について、確認いたしました」程度の簡単なもので構いません。
反対に気心の知れている相手の場合、これは本当に返信不要なのか否か自分で判断することもできます。
その場合はいらないと感じれば返信する必要はありません。
まとめ
返信不要の正しい使い方について紹介していきました。
プライベートでもビジネスでも返信しなくてもいい場面はいくつかの存在します。
ですが、ビジネスの場合はそのメールが果たして正しく受信されたか、確認したい場合もあります。
いただいたメールが本当に返信不要か、それとも簡潔に返信するべきか見極めるのはかなり難しいです。
慣れないうちは簡潔に返信するのもよいでしょう。
相手が本当に忙しい場合、「お気遣いなさいませんよう、お願いいたします」のような気遣いがありがたい場合もあります。
相手の状況を見極めて、気遣いの言葉を送れるようになりましょう。