業務で関わりがある人物に連絡を入れる時には、「ご一報くださいますよう」がよく使われています。
問題ないように思えますが、実は使う上では気をつけたいポイントが複数存在するフレーズです。
その意味や使い方などを確かめてみましょう。
「ご一報くださいますよう」とは?
用事のある人物に対し、いったん連絡を入れてくれるようお願いする時に使われる表現です。
「ご一報」は簡易的なお知らせを意味しています。
「ご一報くださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
顧客や取引先、または目上の人物に対して、今すぐに必要な連絡を入れて欲しい場面があります。
その際に「ご一報くださいますよう」を用いて、連絡をお願いすることが可能です。
その際には「進捗状況につきまして」など、何についての一報かをはっきりさせる必要があります。
また締めとして「お願いいたします」など、お願いする言葉を続けることが適切です。
これは「ご一報ください」と素っ気なく言うよりも、遥かに丁寧な言い回しとなるでしょう。
ただし「ご一報」とはちょっとした連絡の意味をもっているので、詳細が必須な連絡に使うには相応しくないことには気をつけてください。
またご一報を使う形で連絡を受けた場合には、基本的には電話で連絡を入れるのがもっとも妥当とされていますが、メールで連絡された場合はメール返信でも事足りることがあります。
「ご一報くださいますよう」を使った例文
・『現在の仕事の進捗状況につきまして、ご一報くださいますようお願い申し上げます』
・『誠に恐縮でございますが、改善の具合についてご一報くださいますようお願いいたします』
「ご一報くださいますよう」の類語や言い替え
「ご一報いただけますよう」は、もらうの謙譲語となる「いただく」を用いた、相手を敬う言い方です。
「ご連絡くださいますよう」は、情報を知らせるとの意味を持っている「連絡』を使った丁寧な表現となります。
「お知らせくださいますよう」の場合は、情報などを通知することを表す「お知らせ」を用いた言い方です。
まとめ
相手に連絡をすぐ入れて欲しい時に「ご一報くださいますよう」を使うことができます。
丁寧な言い方ですが、「ご一報」は簡易な連絡の意味があるので気をつける必要があるでしょう。
言い換える場合、場面によっては「ご連絡」「お知らせ」などを選んでみることも可能です。