この記事では「ご一考」について解説をします。
「ご一考」とは?意味
一度考えることを相手を敬っていう語です。
「一考」には、一度考えることという意味があります。
「一」はひとたび、ひとつ、「考」はかんがえる、思いめぐらすという意味を持つ漢字です。
このことから「一考」は一度考えることという意味であることがわかります。
何度も考えることではありません。
「ご」は他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。
「ご一考」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に一度考えてもらいたいときに用います。
考えるようにお願いをするときに用いる言葉です。
たとえば、話し手側から新しい企画を提案したとします。
この企画の採用を話し手は希望しており、採用について一度考えてもらいたいと思っています。
そのときに「ご一考くださると幸いです」のような使い方をします。
この言葉だけで使うのではなく、お願いをする場面であれば、「〜いただけると幸いです」「くださいますよう、お願い申し上げます」などを後に続けます。
この言葉が敬意を表す形になっているので、後に続く言葉も敬意を表す形にしましょう。
後に続く言葉で敬意を表していないと違和感があります。
「ご一考してください」という言い方は、あまりしません。
「ください」は「くださる」の命令形で、上からものをいっているようで不快にさせることがあります。
「〜幸いです」「〜お願い申し上げます」などの言葉を使った方が、柔らかく伝えられます。
同じ事柄をお願いするにしても、言い方によって相手が受ける印象が変わります。
「ご一考」を使った例文
・『ご一考くださいますよう、お願い申し上げます』
「ご一考」の返答や返信
考えるように求められているので、それが考えるに値するものであれば「考えておきます」の意を伝えるとよいでしょう。
考えた後には、どのような結果を出したのか伝えます。
相手は考えた結果を知りたいと思っているので、必ず知らせるようにしましょう。
その場ですぐに結論を出せるようなものであれば、その場で考えを伝えることもあります。
まとめ
この言葉は、一度考えてもらいたいときに用いるものです。
敬意を表す形になっており、目上の人に対して失礼にはなりません。
この後にも敬意を表す言葉を続けて使いましょう。