「ご丁寧な返信を頂戴しまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご丁寧な返信を頂戴しまして」とは? ビジネス用語

この記事では「ご丁寧な返信を頂戴しまして」について解説をします。

「ご丁寧な返信を頂戴しまして」とは?意味

細かなことまで気を配った返信をしてもらって、という意味です。

「ご丁寧」「丁寧」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「丁寧」には、礼儀正しく配慮が行き渡っていること、細かいところまで注意をすること、という意味があります。

「返信」は、メールや手紙に返事を出すこと、またそのメールや手紙をいいます。

「頂戴」はもらうことをへりくだっていう語です。

自分の側を低めて表現をし、相手を敬います。

「まし」「ます」のことで、敬意を表す語です。


「ご丁寧な返信を頂戴しまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から返信をもらっており、その返信が丁寧であったときに用います。

この後にはお礼の言葉が続きます。

内容が丁寧であったことも、返信をもらえたことも、話し手にとってありがたいことだからです。

「ご丁寧な」という言葉を使うことで、返信をもらったことだけでなく、その内容が丁寧であったことへも感謝を示せます。

この言葉は、返信をもらったらすぐに伝えることが望ましいです。

仕事でたくさんのメールのやりとりをしているはずです。

時間がたってしまうと、いつの返信を指しているのかわからなくなります。

「返信」「ご返信」とすると丁寧です。

「ご」をつけると、返信をしてくれた相手に敬意を表すことができます。

しかし、「ご丁寧」とここで「ご」を使っており、「ご丁寧なご返信」とすると「ご」ばかりでしつこく感じます。

「ご」を使うなら、どちらか一方にするとよいでしょう。


「ご丁寧な返信を頂戴しまして」を使った例文

・『ご丁寧な返信を頂戴しまして、ありがとうございます』

「ご丁寧な返信を頂戴しまして」の返答や返信例

こちらが返事を出して、そしてこの言葉が返ってきており、相手からのメールで終わりにすることがあります。

どのような内容のメールなのかによって、ここでやり取りを終わりにするのか、返事が必要なのか異なります。

何を伝えられているのかから、返事が必要なのか判断をしてください。

どこかでやり取りを終えないと、メールを書いたり読んだりに時間を取られてしまいます。

丁寧な返信をしたことへお礼を伝えているだけなら、返信は必要ありません。

何か尋ねられているなら、それに対して答えましょう。

まとめ

この言葉は、配慮の行き届いた返事をもらったときの用います。

忙しいと返信の内容が雑になってしまうことがあります。

そのため「ご丁寧な」は、いつでも使えるわけではない点に気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました