「ご丁重なるご祝意」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご丁重なるご祝意」とは? ビジネス用語

この記事では「ご丁重なるご祝意」について解説をします。

「ご丁重なるご祝意」とは?

丁寧な祝いの気持ち、という意味です。

「丁重」には、礼儀正しく、扱い方やもてなし方が親切丁寧であること、またそのさまという意味があります。

相手の立場を十分に考えて、礼儀正しく接するさまをいいます。

「ご」は、他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。

「祝意」は喜び祝う気持ちという意味です。

この「ご」「ご丁重」「ご」と同じで、その人に尊敬の意を表すものです。


「ご丁重なるご祝意」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、祝いの気持ちを受け取ったときに用います。

祝いの気持ちを受け取る場面とは、たとえば賞をもらった、昇進をしたといったときです。

こういったときに、お祝いの言葉をもらうことがあります。

言葉をもらったならば、それに対してお礼を伝えることがマナーです。

こちらのことを思ってお祝いの言葉を伝えてくれているのに、それに対してのお礼がないようでは失礼です。

お礼の伝え方は手紙が望ましいです。

祝いの言葉をもらってから1週間以内に出すようにしましょう。

親しい人であれば電話でお礼を述べることもあります。

電話であれば、その日のうちに連絡をするようにしましょう。

「祝意」の部分は「祝辞」とすることもあります。


「ご丁重なるご祝意」を使った例文

・『ご丁重なるご祝意を賜り感謝しております』

「ご丁重なるご祝意」の返答や返信

こちらから気持ちを贈り、そしてこの言葉をもらっています。

この場合は返答をする必要はありません。

手紙をもらったときは、こちらから手紙を出す必要はなく、相手の気持ちを受け取っておきましょう。

電話の場合は喜びの気持ちを伝えてみてください。

相手の立場に立った対応をするようにします。

メールの場合は一言伝えておけば、気持ちを受け取った、メールを読んだということがわかります。

まとめ

この言葉は、祝いの気持ちを受け取ったときに用いるものです。

おめでたいことがあったとき、祝いの気持ちをもらうことがあるでしょう。

そのときにきちんとした対応をして、失礼のないようにしたいものです。

タイトルとURLをコピーしました