「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなどを分かりやすく解説していきます。
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」とは?
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」は「不快な思いをさせてすいません」や「嫌な思いをさせてしまいすいません」という意味を表すフレーズです。
「ご不快な思い」は「不快な思い」に尊敬を表す接頭辞「ご」を付け加えた敬語表現であり、「深くお詫び申し上げます」は「心からお詫びする」や「心から謝罪する」のようにお詫びの気持ちを表す敬語のフレーズになります。
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」はこちら側の不手際で相手に迷惑をかけてしまった時のお詫びの言葉として使われています。
基本的に取引先相手や顧客など社外の相手に対して用いられるケースがほとんどであり、上司など社内の人間に対して用いられるケースはほとんどないと言えます。
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」を使った例文
・『この度はこちらの不手際により、多くのお客様にご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます』
・『当作品内にて不適切な表現により、多くの方々にご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます』
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」の類語や言い替え
「嫌な思いをさせてすみません」という意味を表す「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」は「多大なご迷惑をおかけしてしまったことを心よりお詫び申し上げます」や「お客様のお気持ちを裏切るようなことをしてしまい大変申し訳ございませんでした」のように様々な敬語のフレーズへと言い換えが可能です。
まとめ
「ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます」は社外の相手に対して、こちら側の不手際により迷惑をかけてしまったことをお詫びする時の敬語のフレーズとして使われているということでした。
特にビジネスシーンにおいて、相手へ謝罪の意と誠意を伝える言葉は非常に重要ですので、必ず押さえておくようにしましょう。