「ご出席いただきますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご出席いただきますよう」とは? ビジネス用語

この記事では「ご出席いただきますよう」について解説をします。

「ご出席いただきますよう」とは?意味

出席をするように、という意味です。

「ご出席」「出席」「ご」をつけて、尊敬の意を示す表現にしています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人へ尊敬の意を表す形になります。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、自分にとって得となるようなことを他人から受ける、頼んで相手にある事柄をさせるという意味があります。

「ます」は敬意を表す語です。

「よう」は穏やかに命令の意を表す言葉です。


「ご出席いただきますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、出席のお願いをするときに用います。

この後に「お願いします」という意味の言葉を続けます。

他人に何かをしてもらうときには、丁寧に伝えることが望ましいです。

上からものをいっては嫌な思いをさせてしまい、嫌な思いをさせると断られてしまう可能性があります。

そして、命令をしないことも大切です。

命令をされて何かをするのは嫌なものです。

命令をすると反発されることもあります。

この言葉を使うと丁寧にお願いをすることができます。

また、この前にクッション言葉を添えると、さらに柔らかく伝えられます。

お願いをするときのクッション言葉には、「恐れ入りますが」「ご多忙とは存じますが」などがあります。


「ご出席いただきますよう」を使った例文

・『ご出席いただきますようお願い申し上げます』

「ご出席いただきますよう」の返答や返信

物事を行うお知らせをしているだけで、出席の可否を尋ねられていないときは、返信をしない場合があります。

出席なのか、欠席なのかを尋ねられている場合は、どうするのかを伝えましょう。

その事柄が行われる日までに返信をします。

当日では相手は対応が難しいので、早めに返信をすることが望ましいです。

まとめ

この言葉は、式や会合などに出席をしてもらいたいときに伝えるものです。

丁寧にお願いをするときに使われます。

上から目線でものをいっては頼み事を聞き入れてもらえないことがあるので、丁寧に伝えるように心がけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました