この記事では「ご協力のお礼を申し上げます」について解説をします。
「ご協力のお礼を申し上げます」とは?意味
力をあわせて物事をしてくれたことへ感謝の気持ちを伝える言葉です。
「ご協力」は、力をあわせて物事をすることという意味の「協力」を、その行為をする人に敬意を表す形にしたものです。
「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表しています。
「お礼」は感謝の気持ちを示すことです。
「申し上げます」は「申し上げる」と「ます」をつなげています。
「申し上げる」は「いう」の謙譲語です。
「ます」は敬意を表します。
「ご協力のお礼を申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、協力をしてくれた人に伝えるものです。
力をあわせて物事をしてくれたことで、話し手にとって恩恵になっているはずです。
他人に何かをしてもらったときにはお礼をします。
お礼がないようでは、何かをしてくれた人を不快にさせる可能性があります。
感謝をして欲しいために協力をしたのではないでしょうが、やはりお礼は欲しいものです。
そこで、このような言葉を使って感謝の気持ちを伝えます。
かしこまった雰囲気のある言葉なので、改まった場で使われることが多いです。
また、目上の人に対して用いても失礼にはなりません。
お礼を伝えるタイミングは、協力をしてもらってすぐが望ましいです。
時間が経ってしまうと、「協力したのはいつだっけ」と聞き手が疑問に思ってしまうでしょう。
また、なかなかお礼がなくて「失礼だ」と感じるかもしれません。
伝える際には、メールやホームページなどを利用します。
一般の多くの人に協力をしてもらったならば、ホームページ上で伝えてもよいでしょう。
対面で伝えることもあります。
「ご協力のお礼を申し上げます」を使った例文
・『この度の○○へのご協力のお礼を申し上げます』
「ご協力のお礼を申し上げます」の返答や返信例
多くの人に向かって伝えている場合は返答はしません。
個人的に伝えられているときも、メールの場合は返答しないことがあります。
何度もメールのやり取りをすることになり、メールを読んだり書いたりなどに相手の時間を使わせてしまいます。
返答をしないことが気になるようなら、お礼の言葉を受け取ったという意味で、短いメールを送ってもよいでしょう。
また協力できるような事柄であれば、「また協力します」と伝えると喜ばれるはずです。
まとめ
この言葉は、協力をしてくれたことに感謝を示すものです。
他人に何かをしてもらって利益となっているので、そのことにお礼を伝えましょう。
お礼を言われて嫌な気持ちにはなりません。