「ご協力賜り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご協力賜り」とは? ビジネス用語

この記事では「ご協力賜り」について解説をします。

「ご協力賜り」とは?

協力をしてもらって、という意味です。

「ご協力」「協力」「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す言い方にしています。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を示す表現になります。

「協力」は力をあわせて物事をすることをいいます。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語です。


「ご協力賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が協力をしてもらったときに、それへお礼を伝えるために用います。

この後にお礼の言葉を述べます。

他人に何かをしてもらったときには、お礼を述べることが望ましいです。

感謝されるために協力をしたのではないでしょうが、お礼の言葉がないと「感謝の言葉もないなんて」と相手を不快にさせる可能性があります。

お礼の言葉を述べることで、相手との関係を良好に保ちやすくなります。

いい加減な態度でお礼を述べると、かえって相手を不快にさせてしまうので、ただお礼を述べればよいのではなく、気持ちを込めて述べることが大切です。

このような丁寧な言葉ならば失礼にはなりません。

協力への感謝だけでなく、協力をしてもらったことでどうなったのかも伝えるとよいでしょう。

お礼の言葉だけでは形だけのように感じられてしまいますが、感想や具体的な出来事などを述べると、心のこもった印象になります。


「ご協力賜り」を使った例文

・『ご協力賜り感謝しております』

「ご協力賜り」の返答や返信

感謝の気持ちを伝える連絡をもらったときは、連絡をしてくれたことへお礼を述べます。

協力をしたことで相手の役に立っているはずです。

他人の役に立てると、うれしい気持ちになることでしょう。

その気持ちを伝えるのもよいかもしれません。

定型文を使うだけでなく、自分の言葉も使うようにすると、気持ちのこもった印象になります。

しかし、長文にする必要はありません。

長文では読む手間をかけさせてしまいます。

まとめ

この言葉は、力をあわせて物事をしてもらったときに述べるものです。

力を借りて、それによって自分側が恩恵を受けているので、お礼を述べましょう。

タイトルとURLをコピーしました